香椎宮の綾杉

野点茶会。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

野点茶会。

写真は、福岡市東区にある香椎宮の樹齢1800年を超える御神木・綾杉。香椎宮のサイトからお借りしました<(_ _)>

というのも、南方流の野点の茶会は、毎年この香椎宮への献茶式の日に行われるのです。入門してから数年、なかなか日程が合わなくて参加できずにいたのですが、先日ついに野点を初体験してきました。

午前中に香椎宮での献茶式。10月に入って最初の日曜日、お天気に恵まれ七五三参りの家族連れなどが次々に訪れるなかでの式典でした。朱塗りの本殿で、厳かながらもあかるい雰囲気のなかで聴く祝詞は、とてもありがたい気持ちになるものでした。

さて午後からは、ほど近くにある報恩寺に場所を移しての野点です。報恩寺は、日本で最初に建てられた禅寺といわれる博多の聖福寺を開山した栄西禅師によって建てられたという由緒あるお寺さん。

開放的な空間でいただくお茶はとってもおいしかったです(^^)

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。