開窯記念日。

こんにちは!ふじゆりです。

2015年6月9日、花祭窯は開窯18周年を迎えました。

結婚記念日は毎年夫婦揃って忘れていますが、
開窯=創業記念日は覚えているんです。

これまでお世話になったすべての皆さまに
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます!

ダンナ・藤吉憲典が陶芸家稼業を続けてこれているのは「辞めなかったから」です。

なぜ辞めずにこれたのか。
まず第一に、本人の「自分にはこれしかない」という思い込み。
そして、その思い込みを支えてくださった方々のおかげにほかなりません。

藤吉憲典のつくる器を好きだと言って買ってくださるお客さま。
藤吉憲典のつくる器・姿勢を応援し、期待してくださるギャラリーのオーナーさん。
なんかよくわからないけれど、頑張ってるから応援してやろうという地域の方々・友人たち。
そして、言いたいことはあれど、言っても仕方ないからと黙って見ていてくれた親兄弟。

気がつけば18年。
18年かけて、やっとここまできた、まだまだここから、というのが最近の思いです。
これからさらに、新しいステージに進んでまいります。

応援してくださる方が「応援していてよかった」と思えるよう、
しっかりこの道を進んでゆくことが、
唯一わたしたちに出来る恩返しだと思っています。

ほんとうにありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。