2021年書き初め

2021年書き初めは、長文に挑戦してみました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

2021年書き初めは、長文に挑戦してみました。

2021年書き初め

1月2日は書き初めの日。毎年何を書こうかと悩むのもまた楽しみのひとつです。昨年この歌に出会ってから、2021年の書き初めにはこれを書こうと決めていました。

「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さへて 冷(すず)しかりけり」。

仏教曹洞宗の祖・道元禅師が詠んだ和歌と言われています。季節を詠んだ歌ですが、その背後には「あたりまえであること」や「ありのままを素直に見ること」の難しさが垣間見えます。ただ季節は流れ現象は移ろってゆくのだから、何も特別なことは言う必要がないのだと教えているようです。

常に字が大きくなりがちなわたしにとって、半紙一枚にこの文字数を収めるのは至難の業でした。文字がバラバラに散らばりそうになるのを少しでも押しとどめ、全体のバランスを維持するには集中力が必要で、これがいっぱいいっぱい。でも、まあ、自分の実力を考えれば、よくできた方かもしれません。

一方、磁器作家・藤吉憲典が書いたのは、こちら。

上田秋成の随筆『胆大小心録』にあるという名言を拝借していました。藤吉の亡き父は、大量の書籍を遺してくださったのですが、そのなかの一冊『日本名言名句の辞典』(小学館)から、見つけ出した言葉です。これを機会に、上田秋成を読んでみようかな、と思いつつ。

わたしは『胆大小心録』を読んだことが無いのでその前後の文脈を知らず、「わたくしとは才能の別名也」がどういう意図で書かれたのか、ほんとうのところはわかりません。そういうときは、自分に都合よく解釈。「わたくし」一人一人の存在が、個々にそれぞれ「才能」なのであると読めば、とても力強く感じます。

一年のうち一日でも、こうして筆を持って字を書くことに集中できるのは、とても楽しく充実した贅沢。毎回粘り強く書を指導してくれるダンナに感謝です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。