こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
読書『ターングラス 鏡映しの殺人』(早川書房)ガレス・ルービン著/越前敏弥訳
いつものカメリアステージ図書館新刊棚より。あれ?表も裏も表紙?と気になって手に取りました。ただそのときは、それがどういう意味を持つのか、想像もしませんでした。そのままふつうに読み出し、本の真ん中あたりでお話が終わり、まだまだページが残っているところで、おや?となり。その先に進んだら「訳者あとがき」となっていて、頭のなかが???となりつつ、訳者あとがきの解説でようやく「仕組み」に気が付きました。
表と裏の両方から、二つの独立した物語を読むことができるのです。二つの独立した物語ですのでどちらから読んでもOKですが、それぞれの物語が、もう一つの物語の伏線になっている、という凝った作り。上の写真は、早川書房さんの本書紹介ページからお借りしました…どういう作りかをわかってもらうのに、一番良い写真だと思いましたので。そのページ第一声は「ミステリ界騒然!? こんな翻訳ミステリ見たことが無い!」で始まっていますので、わたしが初体験だっただけでなく、業界的にもチャレンジングな試みだったようです。
いろいろな意味でドキドキしながら読みました。1881年のエセックスにあるターングラス館を舞台にした物語と、1939年のカリフォルニアのターングラス館で起こった事件の物語です。いずれも当時の社会的・政治的背景が伝わってきてイメージしやすく、読後に著者がもともとはジャーナリストであるという解説を読んで、なるほど納得しました。ガレス・ルービン氏の著作に、興味が湧いてきましたので、また探してみようと思います。