根津美術館

根津美術館に行ってきました。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

根津美術館に行ってきました。

先日の東京出張の帰り、飛行機の時間まで少し余裕があったので、
いつもお世話になっている西麻布のギャラリー・桃居さんへご挨拶に。

表参道駅から桃居さんまでの散歩から根津美術館へ寄り道。
そう、根津美術館は桃居さんから歩いて10分足らず!なのです。

わたし個人的には、リニューアル後の初訪問。
晴れの日曜日とあって、入り口からすでに列ができていました。
当日のメイン展示は丸山応挙。
ですが、なによりも紅葉の庭園が美しく、もっぱら外を楽しみました。

根津美術館

17,000㎡を超える敷地とあって、入り口では混雑を感じたものの、一歩庭園に出てみると人の多さは全く気にならないくつろいだ空気でした。
(庭園にあるカフェNEZUCAFE前は長蛇の列でした^^;)

この立地にこの空間。
庭園・カフェ・展示…丸一日遊べる場所ですね。

2017年5月は西麻布桃居さんで藤吉憲典展。

個展のついでに根津美術館、
あるいは根津美術館のついでに藤吉憲典展。

おすすめのコースです(^^)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。