24年目スタート!

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

24年目スタート!

先日、朝食中に思い出して「創業日だわ、24年目スタート」と宣言。6月は花祭窯の創業月です。あらゆる記念日を忘れるのに、創業日は忘れません。今月が創業月ということは、先月は結婚記念日があったはず。創業24年目(23周年)ということは、結婚24周年ということね…と、花祭窯の創業から逆算して結婚記念年・月を思い出しています(笑)

図らずもつい先日、久しぶりに創業地である佐賀・花祭に行くことができたのでした。メインの目的は「梅摘み」でしたが、あの場所に足を運ぶと、自然と自分たちの原点を見つめ直すことになります。いろいろなことが無意識に思い出されて、「ああ、そうだった」と、現在未来への示唆につながります。そんな場所があるのは恵まれていますね。感謝。

さて、ダンナと「よく続けてるよね」と笑いつつ、花祭窯の24年目も淡々とスタート。ここ数カ月「今年は展覧会が難しいんじゃないですか?」と、心配して声をかけてくださる方が何人もありました。気にかけてくださる方のあるありがたさが沁みます。実際、東京や海外での個展や企画展は見通しが立ちにくい状況が続いていますが、わたしたちとしては、どんな変化にも柔軟に対応できるよう準備を重ねるばかりです。

創業以来「絶対に変わらないもの」と「そうでないもの」が、年々はっきりしてくるのを感じます。ずっと変化し続けてきた23年間であり、24年目以降もずっとそうでしょう。「終点」や「絶対の正解」がないからこそ面白くて飽きない=商い…と、昨年と同じ結論にたどりつき。

ロンドンのギャラリーから「こっちももうすぐ通常営業に戻れそう!」とメールも届きました。なんだかとっても嬉しい朝です。

皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

Something Special

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

Something Special

「Something ○○」なる言い方を最初に意識したのは、遺伝子研究で世界的にその名を知られる村上和雄氏の著書『アホは神の望み』(サンマーク出版)を読んだときのことでした。このなかで「人知を超える何か大きなものの存在」を「サムシング・グレート」と呼んでおり、「サムシング」の単語に込められる意味に思いをはせたのでした。

2008年初版の『アホは神の望み』を初めて読んだのは10年以上前のこと。以来、数年おきにふと思い立って読み返しています。何度読んでも愉快で、読み終わるたびに「頑張ろう!」と笑顔になるから不思議です。

さておき、something。それ自体「ちょっとした」「ひとかどの」というような意味で使われることもありますね。ちょっとした器をご紹介したいときに、どんな言葉を使ったらいいかしら、と考えていたところ、「サムシング・スペシャル」という言葉が頭に浮かびました。

自分にとって特別なもの、好きなものが生活空間のなかにあることの大切さを、あらためて感じたこの数か月。自分たちの仕事で出来ることを、いろいろと考えていきたいと思います。

陶片の整理整頓。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

陶片の整理整頓。

梅雨を前に、ダンナの仕事場の整理整頓を断行。とはいえ花祭窯の工房は、基本的に仕事場は作家本人以外立ち入り禁止です。わたしは外側からアプローチ。仕事場の裏手にある、大きくなり過ぎたヤツデの木の枝を落としてみたり、草むしりをしてみたりと、さりげなくプレッシャーをかけてみました。

周りでガサゴソとしていたら、作家本人も「整理整頓」に重い腰を上げてくれました。まずは毎朝の海散歩で拾ってくる貝殻の選り分けからスタート。ほぼ毎日拾ってくる貝殻は、種類も多様なら数も大量です。上の写真は、貝殻や陶片を目当てに散歩するダンナ。海は遠くへ向かって開けているのに、下ばかり向いているという(笑)

貝殻の整理整頓が終わったら、次は陶片の整理整頓。これまたほぼ毎日海辺で拾ってくるので、一回に拾ってくるのは2-3ピースでも、これが350日以上×8年とすると…!?という量に積みあがっています。毎日少しづつすべきだったけれど、と今さら反省。

肥前磁器の担い手として、資料的価値を感じるモノ、未来に残したいものを選んでいこうということで、選別はダンナにお任せすることに。陶片を見てすぐにそれがどういうものかを判別できる知識と経験の量は、さすがです。わたしは学芸員資格は持っていますが、この場面ではそんなことは意味をなさず、かないません。この景色を見るたびに、もっと勉強しなきゃと思います。

思いがけず陶片の整理がはじまったので、これはチャンス。今年は陶片ミュージアムに向けて歩を進めてまいります。まずは専用の展示棚があると、さらにモチベーションが上がるな、と思いつつ。年内にひとつカタチにしたいです。

理想は「東京の出光美術館」にある、陶片室。あのように一つの部屋をまるまる使えると嬉しいですが、工房兼ギャラリーのスペースを考えると、それはちょっと難しい。花祭窯の陶片ミュージアムでは、常設でご覧いただける広さは展示棚ひとつ分ぐらいかなぁ、と。ともあれ、嬉しい妄想が膨らむ五月末です。

小皿豆皿増殖中。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

小皿豆皿増殖中。

先日「蕎麦猪口倶楽部ちょっぴりリニューアル」のお知らせをいたしました。

蕎麦猪口倶楽部は、肥前磁器作家・藤吉憲典がつくる蕎麦猪口と小皿豆皿を選び、お買いものできるネットショップです。いわば「藤吉憲典の蕎麦猪口と小皿豆皿の専門店」。2020年5月15日現在、染付の蕎麦猪口132種赤絵・染錦の蕎麦猪口44種小皿豆皿35種を、ネットショップ上でご紹介しています。

蕎麦猪口と小皿豆皿を、藤吉憲典のつくるもの・器へのエントリーモデルと位置付けています。作家もののうつわを購入する際に「何から揃えたら良いかわからない」とおっしゃるお客さまが、少なからずいらっしゃいます。そんなとき、わたしは蕎麦猪口か小皿豆皿をお勧めしています。

理由は、バリエーションが楽しくて、いくつあっても重宝するから。小さくても、食卓での使い勝手と存在感を存分に発揮してくれるから。価格的にも、比較的手にとりやすいよう、配慮しています。

もう何年も前に、現代アーティストの村上隆さんが雑誌「Casa BRUTUS」で「芸術(アート)でありながら、これほど手に入れやすいものはない」と「やきもの(陶芸の器)」を語っておられましたが、そのとおりだと思います。なかでも小皿豆皿は特に造形的であり絵画的でもある、用途を持ち合わせた芸術品です。古今東西、コレクターが多いのも、そのような理由に依るのでしょう。

この4月から5月にかけて、料理人さんへの器の制作を進めているなかで、ひとつ、またひとつと小皿の新作が生まれています。この仕事、何年経っても新作の誕生は嬉しいですね。小皿の増殖は、大きな楽しみのひとつです♪

蕎麦猪口倶楽部ちょっぴりリニューアル。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

蕎麦猪口倶楽部ちょっぴりリニューアル。

花祭窯・藤吉憲典のつくる蕎麦猪口と小皿豆皿の専門オンラインショップ「花祭窯 蕎麦猪口倶楽部」をちょっぴりリニューアルいたしました。

https://hanamatsurigama.com/

  • これまで:ご注文→制作→お届け(2-3か月後発送)
  • これから:在庫表示→ご注文→お届け(即日発送)
    在庫切れのもの→予約注文→制作・お届け(2-3か月後)

ご要望の多かった「今、どんな在庫がありますか?」に対応いたしました。在庫表示をして、あるものはすぐに発送するように変更いたしました。また、在庫切れ表示となっているものは、蕎麦猪口倶楽部のお問い合わせフォームから予約注文をお受けいたします。どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいませ。

今回の変更に伴い、少しづつ在庫を充実させていく所存です。現在のところ、特に蕎麦猪口では「Sold Out」表示が乱立しておりますが、小皿豆皿は少しづつ選んでいただける状態になりつつあります。

料理人さんなど、まとめてのご注文をご検討の皆さまも、遠慮なくお問い合わせくださいませ。ご相談をお待ちいたしております。

お家でコラボ♪Vol.2 パティシエしゅーじ × 藤吉憲典の器。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

お家でコラボ♪Vol.2 パティシエしゅーじ × 藤吉憲典の器。

お家でコラボ♪第二弾は、パティシエしゅーじのスイーツと。パティシエしゅーじは、ケーキ屋さんではなく、スイーツづくりが趣味のお友だち。常日頃から、自宅でお菓子を作った時は、お裾分けを持ってきてくれます。

このご時世、大好きなケーキ屋さんにも行きづらいなぁ、美味しいケーキが食べたいなぁ、と思っていたところにアップルパイが到着!ありがたい!

染錦なずな文5寸皿 藤吉憲典
パティシエしゅーじのアップルパイ × 藤吉憲典の染錦なずな文5寸皿

もちろんパイ生地からつくった!というアップルパイは、パイの塩気が程好くわたし好み。焼き上がりの色合いがなずなのお皿にマッチ。このなずな皿は、藤吉憲典の定番のなかでも人気が高くロングセラー。パイとかタルトとか、焼き菓子系のケーキを載せるのにもばっちりです^^

あまりにも嬉しかったので、彼のレパートリーのスイーツ「あれが美味しい」「これが食べたい」と騒いでいたら、続いて到着したのはショコラテリーヌ。コーヒーブレイクにぴったりの一品です。

パティシエしゅーじのショコラテリーヌ × 藤吉憲典の赤絵万暦六角豆皿
パティシエしゅーじのショコラテリーヌ × 藤吉憲典の染錦山水文六角豆皿

色的には「黒い塊」のショコラテリーヌ。手軽に見た目に映えるよう、我が家はお皿の力に頼ります。上絵(赤絵)が贅沢に施された、新作の豆皿を合わせました。お皿が好いと「切って載せる」だけ。盛り付けに気を使わなくても良いのです。

濃厚なチョコレートが口の中で溶けていきます。もうほんとうに、どこぞのデパ地下でこういうの買ったらいくらするかしら!?と思わず想像してしまう、贅沢なおいしさ。

パティシエしゅーじはとにかく研究熱心。常にトライを繰り返していて、美味しさを追求しています。本人曰く「趣味だからこそ、こだわれる」のだそうです。スイーツを本職にしようと思わないのは、それが義務になって楽しくなくなったら本末転倒だから、と。それほどにお菓子作りが好きなんですね。

居ながらにして美味しいスイーツが食べれる贅沢。わたしの自粛生活に必要だったのは、この甘味だった!と感激。素敵な趣味の成果をおすそ分けしてくれる友人に、心より感謝です。

藤吉憲典の小皿豆皿はこちらでお買い物できます♪

こどもの日。→こどもの月。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

こどもの日。→こどもの月。

5月5日は子どもの日。花祭窯の玄関先には、恒例となった「鯛の豆皿で見立てた鯉のぼり」を飾っています。

鯛の豆皿 藤吉憲典

津屋崎に工房を移してすぐのころでした。藤吉憲典の定番ロングセラーのひとつである鯛の豆皿を「子どもの日に孫にお祝いで贈りたい」とお買い求めになったご婦人から、ヒントを頂戴した「鯛のぼり」。

今年は緊急事態宣言下であることから、5月10日(日)の母の日を、拡大して「5月は母の月」にして祝おう!という流れがあります。毎年母の日前後は、贈りもの需要で宅急便などの物流は大忙し。これを「母の日」→「母の月」にすることによって、少しでも荷物の集配を分散しましょう!ということのようです。

理由はどうあれ「お母さんに感謝する日」が1日から1か月間に広がるのは、とっても好いこと。ならば「こどもの日」だって「こどもの月」でよいのではないか!?と思ったのでした。じゃあ、6月の父の日は…ということで、6月は「父の月」でしょうか。

ともあれ、感謝したり祝ったりという気持ちは笑顔を呼びます。ならばこの際「○○の日」→「○○の月」とする動きを、個人的に加速していってみよう!と決定した、子どもの日の朝(笑)。

インスタで、作家紹介動画。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

インスタで作家紹介動画。

ロンドンのギャラリーSladmore Contemporary向けに、藤吉憲典の作陶の様子や工房の周辺を撮った動画を送ったところ、インスタグラム用にいい感じに編集して、紹介してくださいました。この動画がアップされてすぐに、藤吉憲典のインスタグラムのフォロワーの数が30件ほどいっぺんに増えて、動画で発信する力を、今さらながらに思いました。

コレクターの皆さんは、こういう情報発信を待っておられたのだなぁ、と。作品の写真だけでなく、つくる人の気配が感じられるものがあってこそ、より楽しんでいただけることを実感しました。

https://www.instagram.com/p/B_e68aDA1NZ/

フォロワーさんの数が増えると、やっぱり嬉しいです。今までインスタでは写真のアップばかりでしたが、これにならって自分でもインスタで動画アップにチャレンジしてまいります。

Sladmore ContemporaryのGerryに感謝!いい機会を作ってくれてありがとう♪

ピンタレストのボードが楽しくなってきた。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ピンタレストのボードが楽しくなってきた。

少し前に「ピンタレスト、はじめました。」と書いておりましたが、コツコツと写真をアップしております。

藤吉憲典公式ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/kensukefujiyoshi/

ピンタレストをはじめるにあたって、人気のある企業ページなどをいろいろと拝見しました。そのなかで、自社のピンタレストをひとつのサイトと見なして、「ボード」をサイトのメニューのように使っているところが何社もあり、なるほどそう使えば、ただの写真投稿以上のものになると、方向性が見えたように思いました。

実際にスタートして、ボードを増やしていくにあたり、タイトルのつけ方が肝だと気づきました。その結果、現在、藤吉憲典のピンタレストで見ることのできるカテゴリー(=ボード)は、次のようになっています。

あらためてこうしてみると、日本語と英語が混ざっていて、見にくいですね…改善点1つ発見。ともあれ、ボードの位置づけ方で、検索性が上がりそうです。このような視点でボードを増やして行ってみようと思います。ピンタレストで公式ウェブサイトのような情報提供を目指したいな、と。

お家でコラボ♪ FRANCE YAさん×藤吉憲典の器。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

お家でコラボ♪ FRANCE YAさん×藤吉憲典の器。

お隣の宗像市で、その土地ならではのテロワールを生かした王道のフランス古典料理を追及しているFRANCE YAさん。このご時世で、コース料理のテイクアウトをスタートしています。シェフの舩越さんは、花祭窯がここ津屋崎に移転してきて以来の友人。家族ぐるみのお付き合いです。

FRANCE YAさんは、もちろんレストランが主体ではありますが、実は「お家で食べるフレンチ」も長年探求していらして、お得意の分野のひとつなのです。お持ち帰りやギフト用のグラタンやドリアは、料理専門誌「料理王国」でプロの高い評価を得ていますし、お正月に販売される博多阪急さんでのおせち料理は、リピーターのお客さまが多数。

そんなFRANCE YAさんのコース料理をお家で食べることができるのです。この機会に、FRANCE YAさんのフレンチを藤吉憲典の和食器でいただく!コラボレーションを、勝手に我が家でやってみました。盛り付けの器は、もちろんすべて藤吉憲典作です。

【前菜】きな粉豚のパテドカンパーニュ/染錦蓼(タデ)文楕円皿
【飲み物】東晨洋酒・田草川さんのラガーワイン(マスカットベリーA)/錦葡萄文ワイン盃
【スープ】和田さんの有機野菜カブ(ハクレイ)のポタージュスープ/染付若松文珈琲碗皿
【魚料理】的鯛と赤イサキのブレゼベルベーヌの香り/染付花蝶文七寸皿
【肉料理】豚肩ロースのワイン煮込みフレッシュタイム風味/染付間取芙蓉手七寸皿

たいへん美味しゅうございました♪