弥生三月、変転の季節。

こんにちは!ふじゆりです。

ここ福岡は数日真冬に戻った後、今日からまた暖かな晴れ。
寒いのが苦手なので、お日さまが出るとホッとします。

このところ、お世話になっている方がお二人続けて異動の挨拶におみえになりました。
お一人は信金の担当者さん。
お一人は商工会の職員さん。

お二人ともそれぞれ
この地ではあまり一般的でない「窯」という業種の仕事に
そして見ようによっては突飛とも思えるわたしたちの事業展望に
理解を示し力を貸してくださったのでした。

何年か後に、もしまた津屋崎に戻ってこられることがあれば
そのとき「お、花祭窯さんも相変わらずがんばってるね!」と誇らしく思ってもらえるような
そんな自分達であることが、一番の恩返しになるはずだと思っています。

宮地嶽神社の早咲きの桜
宮地嶽神社の早咲きの桜。

とはいえ、嬉しいことにお二人ともお住まいは比較的近所。
職場の肩書きを持ってのお付き合いから、個人としての友達付き合いへとステージを変えて
これからもわたしたちにとって大切な存在です。

津屋崎に移転してもうすぐ丸三年。
いつのまにかたくさんの大切な方々に囲まれて過ごしています。
親身にサポートしてくださる方々の存在を、あらためてありがたく思ったのでした。

ロックの日は花祭窯開窯記念日

6月9日ロックの日。
花祭窯の開窯記念日です。

花祭窯開窯17周年

創業開窯以来、○○周年、というものを意識したことがありませんでした。
先日、ふと思い立って数えてみたら17周年。
あらためてこれまで支えてきてくださった方々への感謝がこみあげました。

ほんとうにありがとうございます。

18年目も精進いたします。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

花祭窯17年目に突入です。

こんにちは!ふじゆりです。

きのう6月9日はロックの日。
そして、花祭窯の開窯日でした。

おかげさまで、17年目に突入です。

津屋崎漁港。日常にこの風景があることのありがたさ。
津屋崎漁港。日常にこの風景があることのありがたさ。

藤吉憲典が磁器作家として独立してから今まで
関わり支えてくださったすべての皆さまに
心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

少しでも恩返しをしていけるように精進いたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

第0回「酒美の会」ご報告

こんにちは!ふじゆりです。

先日花祭窯で開催した「酒美の会」の概要ご報告です。

お出迎えのカキツバタが程好く開花。
お出迎えのカキツバタが程好く開花。

「作家もののうつわを気軽に楽しむ」を目的に企画。
ダンナ・藤吉憲典の磁器ものはもちろん、
蒐集している土ものの作家さんの酒器も総動員。
準備もわくわくの連続でした。

ご近所さんのご厚意。塗りのお膳。
ご近所さんのご厚意に感謝。塗りのお膳。

日本酒に合う肴を意識したら
自然に和食を中心としたメニューになりました。

メインは若竹煮とヒジキ煮。
メインは若竹煮とヒジキ煮。いずれも地元で採れたもの。

酒の肴ラインナップ。
・昆布の佃煮
・冷奴
・若竹煮
・ひじき煮
・ピクルス
・白身魚の南蛮漬け
・キヌサヤとプチトマト
・アサリの酒蒸
・ワカメと三つ葉のお吸い物
・あまおうイチゴ

この季節限定の花見酒も。
この季節限定の花見酒も。

日本酒は日本酒・地酒の佐野屋さんのセレクト
プラスお客さまからのおすすめ。

素敵な道具とおいしいお酒。そしておしゃべり。
素敵な道具とおいしいお酒。そしておしゃべり。

そして、お客さまとのおしゃべりが
なによりのごちそうでした。

ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました<(_ _)>

津屋崎のどのあたりになりますか?

こんにちは!ふじゆりです。

花祭窯を津屋崎に移転してもうすぐ1年。
「津屋崎のどのあたりになりますか?」のご質問のお電話をときどきいただきます。

ひとつ違う路地に入ると景色が変わってしまう、津屋崎千軒の路地。

津屋崎千軒の花祭窯近隣地図
津屋崎千軒の近隣地図。路地をひとつ間違えると迷子に。

路地の面白さ、魅力のひとつでもありますが
訪ねてきてくださる方にわかりやすいご案内を、という気持ちも強く
手作りの立て看板を設置したり、試行錯誤。

と思っておりましたら
最近は、あちこち散策して探しながらお越しになること自体を
楽しんでくださるお客さまもけっこういらっしゃることがわかり。

「探してくるのがとっても面白かったから、これからもあんまり看板出さないでね」
とおっしゃってくださるお客さまも。

そんなお客さまのやさしさを感じつつ、
散策の楽しさと場所のわかりやすさを兼ね備えたご案内方法を思案中です。