COLLECT2015 ロンドンに行って参りました。

こんにちは、ふじゆりです。

5月8日(金)~5月11日(月)まで開催された国際アートフェアCOLLECTに行って参りました。

COLLECT: The International Art Fair for Contemporary Objects
http://www.craftscouncil.org.uk/what-we-do/collect

一年前はダンナが来場者用のチケットを買って視察のために訪問したCOLLECT。
今年は参加アーティスト・関係者としてパスをいただいての参加でした。

コレクト2015

機会をくださったのは、ロンドンの老舗ギャラリー・Sladmore Contemporary。
http://www.sladmorecontemporary.com/

藤吉憲典は、ここでは「磁器を素材とした造形作家」として、2014年冬から作品を扱っていただいています。

CLLECT2015ロンドン

48歳にして国際的アートフェアに新人デビューです。

COLLECT2015ロンドン

入場にはチケットが必要ですが、訪問した二日間とも
コレクターや愛好家、学生などたくさんの人でにぎわっていました。

スケジュールに余裕があったので、アポイントの傍ら、ブリティッシュ・ミュージアム、ナチュラルヒストリー・ミュージアム、ヴィクトリア&アルバート・ミュージアムなどの博物館も駆け足でまわることができました。
ロンドンの博物館はどこも小学生から大学生まで、学生がいっぱい。
教育のなかに芸術があたりまえに組み込まれている素晴らしさを感じました。

個人的には、実に約20年ぶり(!)のロンドン訪問。
とても楽しく嬉しい旅となりました。
そして、今回もまた、たくさんの方々にお世話になりました。
ほんとうにありがとうございました!

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。