こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
藤吉憲典の中国茶器。
2018年はスタートから台湾、そして上海と、中国茶の文化に触れてきました。そこには感謝しきれないほどのご厚意やご協力があって、なんといってもその方々の伝統文化や芸術に対する熱い想いがありました。
これは必ず形にしなければならない、形にしたい!ということで、ようやく一つの形になったのが、写真の揃いです。
染付龍文中国茶器揃 藤吉憲典
これがスタート。
もっともっと形になっていくことでしょう(^^)
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
古伊万里の古典文様からの「写し」文様が多い藤吉憲典のやきものですが、長く続いている人気のオリジナル文様がいくつかあります。今回ご紹介している野薔薇(野バラ)文様は、そんなロングセラー文様のなかのひとつで、つくり手もわたしも、とても気に入っているもののひとつです。
藤吉のオリジナル文様の一番の特徴は、それが「身の周りにある自然の風景」のなかから生まれていること。この「野バラ」も、佐賀に居たころ春になると山にたくさんつぼみがついて、花が開くのが楽しみだったものです。
野バラの花の小ささとマットな白色と、花が開いてから次第に現れてくる薄桃色に惹かれます。野性味を感じるトゲや蔓状の茎も魅力です。それらの魅力が詰まったのが、この香合。
香合と名前はついていますが、中にしまうものは何でもOKです。あなたなら、なにをしまいますか?
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
6年目となった中学生職場体験も本日が最終日。今年も「陳列棚の掃除と器並べ」をお願いしました。器を一度すべて別の場所におろし、棚を拭き上げ、器も拭き上げて、また棚に戻してもらいます。
ワレモノなので、最初に扱い方の注意をします。両手で扱う、低い位置で扱う、など。「拭く」作業では緊張している中学生ですが、棚も器もきれいになって、「並べる」作業になると嬉々とした表情になります。
たかが「並べる」、されど「並べる」なのだと思います。色も形も様々な器を、制約無しに「思うように並べていいよ」と伝えると、ただ折り目正しく並べるという以上に、創造性を働かせた並べ方をしてくれるのが、見ていて楽しいです。
単調になりそうな仕事も、思い入れようで楽しくなる。そんな仕事ぶりを見せてもらいました(^^)
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
このところ、立て続けに「雑誌で紹介されました」というお客さまがあり、嬉しかったのでこちらでご紹介。
ひとつめは、東京・新宿荒木町にある「日本の酒アレコレ うのすけ」さん。『食楽』2018年10月号での特集に掲載されています!
左の写真中央は、赤絵万暦片口鉢。真ん中の写真手前は染付波千鳥文小皿。右奥が染付石榴文輪花縁小鉢。いずれも藤吉憲典の器です。
今年8年目を迎えたお店です。オーナーさんとは、20年近くのお付き合い。つまり、お店をオープンなさる前からのお付き合い。ゆっくり時間をかけて、ご自身のお店を持つ時のために、器を買い集めてくださったお客さまの一人です。
日本の酒アレコレうのすけ
東京都新宿区舟町3-6今塚ビル2F
営業時間 16:00-23:00(ラストオーダー)
定休日 日曜
もうひとつは、福岡市に2018年7月オープンした、お料理古川さん。福岡で人気の雑誌『ソワニエ プラス 9、10月号』に掲載されています!
写真右上、藤吉憲典 染錦大漁文鮑型向付。
オーナーの古川さんもまた、大阪での修業時代から藤吉憲典の個展に足を運んでくださっているお客さまの一人。福岡市内でのお店オープンに合わせて器をいくつかご用命いただきました。
こうして、長くお付き合いのある方々のお店がメディアで紹介され、うちの器が美しく使われているのを拝見するたび、この仕事の喜びを感じます。
お料理古川
福岡市博多区住吉3-9-2 アーバンⅢ1階
https://oryouri-furukawa.com/
新宿のうのすけさん、福岡のお料理古川さん、いずれも素敵なお店です。機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ(^^)
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
つい先日、お友だちがニューヨーク土産・カバのウィリアム君の絵葉書の写真をフェイスブックにアップしていました。そこで我が家の「カバのウィリアムさん」の話を。
The Metropolitan Museum of Art ニューヨーク・メトロポリタン美術館。昨今大きな美術館のミュージアムグッズはますます充実しています。William the Hippo はもうずいぶん長いこと、メトロポリタン美術館の「顔」で、ニューヨーク土産のひとつとしても大人気のようです。
もともとは古代エジプトの副葬品としてつくられ、発掘されたお墓から出てきたもの。厄災を封じ込める縁起物としての役割があったようです。描かれているのはロータス(蓮)の文様で、古代エジプトから現代の仏教にもつながる、文化の流れを感じさせてくれます。ロンドンの大英博物館でも、同様のカバの姿を見ることができます。
我が家にこのウィリアムさんが初めてやってきたのは、かれこれ10数年前。息子の1歳の誕生日に、お友だちがニューヨークから「ウィリアムさん型の子ども向けリュック」を贈ってくれたのでした。その愛嬌に、家族一同一目惚れ。で、できあがったのが、上の写真のような藤吉版カバのウィリアムさん。
藤吉憲典の手から生まれたカバは、これまでに8頭か9頭。それぞれ、コレクターさんのもとで愛されています(^^)
https://fujiyoshikensuke.com/artwork/work/hippo-pot-gazing/
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
お盆の前に、今年一月に仕込んだ味噌を引っ張り出してみました。
当初、夏を越したら開けてみようと考えていましたが、もしやこの猛暑で熟成が進んでいるのではないかと思って開けてみたら…上の写真(ブレブレですが)のとおり。我が家は麦味噌なので、食べ始めは通常白っぽくて麹臭さの残る状態であることが多いのですが、今年は既にその状態は通り越していました(笑)
ともあれ、予定より早く食べはじめることができるのは、ちょっと得した気分です。今日から新味噌が食卓にのる嬉しさ。
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
個展がオープンする前の時間とランチタイムに、ちょっぴり銀座(滞在先の近所と黒田陶苑さんの近所)を楽しんで参りました。写真は、宿泊地のすぐ近所にあった築地本願寺。
空港とホテルと個展会場だけで終わることの多い東京出張。こうして見てみると、今回は特にギャラリーオープン前の時間を使って、かなり楽しんでいますね(^^)
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
龍のレリーフ。
先日読んだ『建築の条件「建築」なきあとの建築』(坂牛卓 著)のなかに「かつてアートとは、その形の持つ美しさ、それを生み出した造形技術によって、見る者に、見る者の能力を超えた超越性を感じさせ、感動させたのである。」とありました。
この龍のレリーフは、少なくともわたしにとっては、まさにそういうものの一つです。こつこつと彫り上げていく過程を近くで眺めていて、ほんとうによくやるなぁ、すごいなぁ、とその技術と根気に感心。青磁の釉薬がかかり、窯からでてきた時の美しさに感動しました。
ぜひ実物を手に取って、その目でご覧いただきたいものです。
ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月19日(木)まで。
11時-19時
銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
本日16日(月)は、銀座黒田陶苑さんの定休日につき、お休みです。
明日7月17日(火)~19日(木)の後半でお待ちしております。
藤吉憲典のアート作品について、ときどきいただくお問合せです。
今回の銀座黒田陶苑さんでの個展は、そのお問い合わせに対して「個展期間中は銀座黒田陶苑さんでご覧ただくことができますよ!」とお返事できる、とてもありがたい機会となっています。
龍の被り物をかぶった「龍の子」たちに、ぜひ会いにいらしてください!
ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時
銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
初日の昨日は、オープンから途切れなくお客さまがいらしてくださったということで、会場でご挨拶をしていたダンナがたいへん喜んでおりました。
暑いなか足をお運びくださいました皆さま、誠にありがとうございます。
銀座黒田陶苑さんでの個展は、2階の展示室がその会場となるのですが、今回お持ちしたもののなかからいくつかの展示について、こちらの場所の方が合っているでしょうと、3階の特別展観室に急遽スペースをつくってくださいました。ありがとうございます!
3階特別展観室[夢境・yume no sakai]
店内奥の階段で3階まで上がっていただきますと、隠れ家のような落ち着いた空間があります。 にぎやかな銀座通りにあるとは思えないと多くのお客さまが仰います。美術館で見るような陶芸巨匠の逸品や特別な美術品をご覧いただきます。
(銀座黒田陶苑公式サイトより)
今回の藤吉憲典の個展、2階をメイン会場に主に「器」、そして3階にはこの人魚をはじめとしたいくつかのアート系の作品を並べてくださっています。「肥前磁器の美」というテーマに対し、器以外にぜひご覧いただきたいもの(そして、タイミングよく手元にあったもの)をお持ちいたしました。
この機会にぜひ、特別な空間での観覧をご体感くださいませ。
ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時
銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223