津屋崎祇園山笠

もうすぐ津屋崎祇園山笠シーズン。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

もうすぐ津屋崎祇園山笠シーズン。

花祭窯のある津屋崎には、山笠があります。先日、今年の最初の会合があり、いよいよ今年もスタートするのだなぁ、という感じです。山笠シーズンは、地域における文化の継承についてあらためて考えさせられる季節でもあります。

津屋崎の山笠については、これまでも何度も書いてきていますね(^^;)

山笠シーズンが近づいてきました。

今日は、山笠Tシャツについて。津屋崎には「岡流れ」「北流れ」「新町流れ」の三つの山があり、近頃はそれぞれにTシャツを作っています。

上の写真でダンナがきているのは、「新町流れ」の山笠Tシャツ。新町は黄色がメインカラーですが、黄色いTシャツは好き嫌いがあるかもしれない、ということで字を黄色にしています。

7月に入ると週末ごとに山笠の準備があるため、津屋崎千軒界隈には各流れのTシャツを着た人たちが、ウロウロしだします。

2017年の津屋崎祇園山笠は、7月15日(土)が前夜の裸参り、7月16日(日)が追い山当日です。

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。