染付市松文正角鉢 藤吉憲典

初もの、いただくとやっぱり嬉しい。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

初もの、いただくとやっぱり嬉しい。

秋の味覚、松茸をいただきました。

土のついた松茸を手にして、「この秋の初もの」というだけでなく、自分で料理をするのが初めて!だということに気がつきました。

立派な食材をいただいて、料理する段階で台無しにするのは絶対に避けたい事態。こんな時にいつも役に立つのが、辻調理師専門学校の調理・指導による本『ひと味おいしい日本料理』です。旬の食材と料理法が下処理の仕方からきちんと載っていて、いつも大雑把な料理しかしないわたしにとって、強い味方です。

松茸も、もちろん載っていました。まずは下処理、水で洗わず固く絞った布巾で汚れを落としてから使うと。香りが飛んでしまわないようにでしょうか。危うく洗うところでした。調理法は、失敗を最小限にすべく、マツタケご飯とシンプルに焼いて。

ドキドキしながら、初もの松茸の料理デビューが無事終了。

美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。