染付祥瑞六角筒猪口 藤吉憲典

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(5)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(5)

染付祥瑞文六角筒猪口 藤吉憲典

染付祥瑞六角筒猪口 藤吉憲典

六面それぞれに異なる文様がぎっしりと描き込まれています。5客組のイメージでつくっている六角猪口ですが、ひとつとして同じパターンの組み合わせはありません。

こういう遊びがあることも、「個人作家が作った器」を使う愉しみのひとつになると思います。食器もつくる作家である以上、同じものを同じようにつくる腕の確かさがあるのは、当たり前のこと。そのうえで、あえて遊びを入れるのが、面白さ。正直なところを言えば、「同じものばっかり繰り返し描いていると、飽きる」というのもあるようですが(笑)

ひとつひとつよく見ると、遊びがあることに気づいてニヤリとできるのも、藤吉憲典の器の面白さです。ぜひその目でご覧になったくださいませ(^^)


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。