読書『ボーン・クロックス』(早川書房)。2021年一冊目。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『ボーン・クロックス』(早川書房)デイヴィッド・ミッチェル著 北川依子訳。2021年一冊目。

今年もたくさん本を読んでいきたいと思います。家でゆっくりのお正月でしたので、お休みに入る前の図書館で、たくさん本を借りていました。長編も読破できるだろうと、年の初めに開いたのがこの本。甘かったです。長編も長編。お正月休み明けの図書館で、貸し出しの延長申請をしてやっとこさ、読了。

手強い一冊でした。1984年、1991年、2004年、2015年、2025年、2046年と場面が飛び、繰り返し登場する人物への理解は少しづつ進むものの、なかなかストーリーの意図がつかめず、ようやく全体がつながってきたのはもうすぐ最終章に入るかという頃(笑)。それでも途中で本を閉じることなく読了したのは、各章のお話がそれぞれ興味深かったことによります。背景となる時代や国・地域の描かれ方、登場人物のセリフに、英国の階級社会事情や政治色が色濃く反映されていました。そして、ストーリーがどう集約されていくのかわからないからこそのワクワク・ドキドキ。読後の達成感が大きかったです。

それにしても、2046年の描かれ方に暗澹たる気持ちになりました。SF的な世界観というよりは、実際にそうなっているかもしれないと十分にイメージできる世界の荒廃ぶりは、現代を生きているわたしたちに罪の意識を感じさせるものでした。そうして最後まで読んだうえで本書を振り返れば、最終章に至るまでの各章においても、ずっと社会的なメッセージが強烈に発されていることが、あらためて感じられます。

デイヴィッド・ミッチェル氏、大人気の英国の現代小説家だそうです。生まれ年がわたしと一緒でした。本作は6つ目の著作だそうですが、初めて読みました。早川書房が翻訳の独占契約を結んでいると聞き、そういえばカズオ・イシグロも早川書房だったような、となるほど納得。巻末の「訳者あとがき」では、そのカズオ・イシグロが、デイヴィッド・ミッチェル氏の著書について「はじめて彼の作品を読んだとき、ぼくはただわくわくした―それは異なる世界へ連れ去られるときの高揚感で、理屈抜きの純然たる喜びだ」(『ボーン・クロックス』デイヴィッド・ミッチェル著 北川依子訳「訳者あとがき」より)と語っていると引用されていました。

最新作は2020年7月刊行となっていましたので、日本での出版はまだ先になるでしょう。それまでに、既刊本を読もうと思います。追っかけたい作家がまた一人増えました^^