読書記録のアップが継続できる、シンプルなカラクリ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書記録のアップが継続できる、シンプルなカラクリ。

ブログで立て続けに読書記録をつけていると「よくそんなに本を読む時間があるね」と言われることがあります。たしかに、忙しくても読書記録を続々とアップできるときがあります。これ実は単純なカラクリがあります。それは「サッと読めるもの」を図書館からたくさん借りてきていること。

「サッと読めるもの」具体的にはどんなものかというと…

  • 細切れの時間を上手に使える短編集
  • 図解や表での解説が多いビジネス書
  • 図解や表での解説が多い論文系書籍
  • 写真が多い美術系書籍
  • 写真が多いノウハウ本(料理本とか)
  • 絵本
  • 絵や写真がメインの大型本
  • 字が大きく行間が広めの軽いエッセイ

などなどなど。

特に最近「絵本」のジャンルが広がってきていて、侮れないと感じています。子ども向けと見せつつ、大人にもわかりやすい解説系の絵本も多く、非常に役に立ったものが少なくありません。これまでこのブログで紹介したもののなかでは『美術館っておもしろい!』『Are You Ready?』などもそのひとつです。

借りてきたからといって、読んでしまおうとこだわる必要が無いのも、図書館本の良いところ。興味を持って手に取った本でも、読み進められるかどうかは、その時の自分の状態にも大きく左右されます。すぐに読めそうにないときは無理をせず、「気持ちよくページをめくる」状態になったときにあらためて開くのが一番です。図書館の本ならまた後日借り直せばよいですし、必要だと分かっている本ならば購入していつでも読めるようにしておけば良いのです。

なにはともあれ、わたしにとっては、自転車で気分転換に出かけるのに丁度良い近所に「行きつけの図書館」があること、その図書館の新刊棚に「わたしが借りたくなる本」が必ずあるという信頼感が、読書習慣ひいては「読書記録のアップ」の強い味方になっています。おかげでさまで「タイトル&表紙イメージ」だけで「まずは借りてみる」ことに躊躇が無くなりました。もし「違うな」と思っても、読むのをやめたらよいだけ。たくさん借りて、読みたいものだけ読んで、速やかに返却する。このサイクルが、読書記録の継続につながっています^^