読書『美術館っておもしろい!』(河出書房新社)モラヴィア美術館

読書『美術館っておもしろい!』(河出書房新社)

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『美術館っておもしろい!』(河出書房新社)モラヴィア美術館

「展覧会のつくり方、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本」阿部賢一・須藤輝彦 訳

このところ、カメリアステージ図書館の新刊選書がツボにハマっています(笑)いつもの図書館で、選書しておられる司書さんのなかに、自分と好みの合う方がいらっしゃるのだなぁと思うと、ひそかに嬉しくなります。そういえば佐賀に住んでいたころは、有名になる前の「武雄市図書館」を利用していましたが、当時の武雄市図書館の新刊コーナーも秀逸で、毎回嬉しかったのを思い出しました。

さて『美術館っておもしろい!』。素晴らしい本です。「絵本」です。美術の本というよりは、美術館の本です。目次は「美術館の歴史」「美術館の仕事」「展覧会のつくりかた」。モラヴィア美術館は、チェコ共和国でプラハの国立美術館に次ぐ規模を持つ美術館なのだそうですが、そこの学芸員・スタッフによって作られた本です。今年の「わたしのベスト本」上位入りが確実な本です。

子どもたちがこの本を読み終えたとき、美術館を面白い場所だと思ってくれるはず!という期待が持てます。アートエデュケーションを考えるときに根底にある「美術館」という存在への思想が、そのまま絵本になっているような感じで、とても嬉しくなりました。わかりやすく紐解かれていて、それはそのまま、大人が読んでも同じです。美術が好きな人、美術に関わる仕事をしたいと思っている人、皆さんにおすすめしたい本です。

原書も探してみたところ、紀伊国屋さんのウェブ書店ではドイツ語の中に入っていました。あ、これはチェコ語なのかな。すみません、見てもよくわかりませんでした。とにかく英語ではなかったので、わたしは断念。日本語版を手に入れることに。

図書館は借りるだけの場所ではないと、つくづく思います。「図書館で読めるから、本は買わなくていい」という論法ももちろん成り立ちますが、「図書館で出会って、良い本・必要な本だとわかったから購入する」も、同時に成り立ちます。これは、新刊書に限らずで、古典の良さに気づかせてもらえるのも、図書館。

図書館で本を物色 → 家で熟読 → 気に入って本屋さんで購入

手元に置いておきたい本が、じわじわと増殖中です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。