図書館×ミニ水族館。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

図書館×ミニ水族館。

暦の上では、もう数日したら(8月7日)立秋なのですね。7月下旬から、銀座黒田陶苑さんの個展に続き、博多阪急さんでのイベントにも参加し、ちょっぴりバタバタ。気がついたら8月!になっていました。

さていつものカメリアステージ図書館。この7月で、開館5周年を迎えていました。あまりにもお世話になっているので、ずっとあるような気がしていましたが、まだ5年だったのですね。開館5周年イベントとして、豆本づくりや、ビブリオトークバトルのイベントが開催されていました。

その図書館に、ミニ水族館が展示されていました。上の写真はその一角にいた、ヤドカリさん。インスタでも紹介されていました。

https://www.instagram.com/stories/highlights/18167896390222647/

「図書館×○○」というアプローチで、その「○○」に関連した図書を紹介する連携の仕方は、すっかり図書館運営の定番になってきたように思います。それにしても、海近くにあるからこその、この企画。

図書館に行くだけでも楽しいのに、プラスアルファの楽しみがある嬉しさ。いろいろと企画を考えてくださるスタッフの皆さまに感謝です。

読書『わたし超スキッ!!草間彌生』(美術出版社)

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『わたし超スキッ!!草間彌生』(美術出版社)

2013年に軽井沢ニューアートミュージアムで開催された展覧会「わたし超スキッ!!草間彌生-世界を感動させた自己愛-」の図録です。上の写真は、わたしのリュックに10年以上ついている、南瓜のキーホルダー。個人的には、草間彌生もその作品も、特別に好きというわけではありません。カボチャのキーホルダーはお友だちからいただいたもの。草間彌生だから、ということでは無く、単純に可愛いくて気に入って、ずっとつけています。ここにも草間作品のすごさが垣間見えます。

訳あってこのところ草間彌生の関連本をいろいろと読んでおりました。本展覧会は2013年、遡ること約10年前に開催されています。図録に載っているものは作品写真も文章も、決して最新の草間彌生に関するものではありませんが、彼女のキャリアをざっと理解するうえで、とても分かりやすい資料でした。

時代を追って紹介される作品は「1.松本~京都~東京」「2.ニューヨーク」「3.ヴェネツィア・ビエンナーレ以前」「4.ヴェネツィア・ビエンナーレ以後」と分類されています。時代ごとのキャプションが短い文章ながらわかりやすく、作品のヴィジュアルと相まってその変遷がとても理解しやすいです。

『わたし超スキッ!!草間彌生』(美術出版社)

この展覧会以降、さらにまたたくさんの作品が生まれ、コラボレーションが生まれ、と、留まることを知らない草間彌生。「今が一番乗っている」ともいわれる世界的な前衛芸術家から、まだまだ目が離せません。

ロンドンに向けて、動物続々。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ロンドンに向けて、動物続々。

昨日のブログで2022年度後半の予定をご紹介したので、その続き。ロンドンSLADMORE CONTEMPORARYでのソロエキシビジョン(個展)に向けて、今まさに制作がどんどん進んでおります。

SLADMOREは「動物の彫刻」に特化したギャラリーです。近代から現代の名作が並ぶギャラリー。歴代の彫刻家と肩を並べることができるよう、日々新しいことにチャレンジできるのは、現存作家の特権ですから、頑張らねばなりません。

そんな、磁器作家/彫刻家・藤吉憲典の現在の工房は、こんな感じ。

藤吉憲典 動物彫刻

藤吉憲典 動物彫刻

藤吉憲典 動物彫刻

藤吉憲典 動物彫刻

藤吉憲典 動物彫刻

上の写真の状態は、まだ造形を作っただけの段階。これから、素焼き、絵付、本窯焼成、上絵付、赤絵窯…とたくさんの工程が待っています。どのような出来上がりになるものか、とても楽しみです。

花祭窯ならびに藤吉憲典、2022年後半の予定。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

※展覧会スケジュールが少々変わりましたので、追記してお知らせいたします!(2022年9月30日)

花祭窯ならびに藤吉憲典、2022年後半の予定。

6月末で半年経過したと分かってはおります(笑)が、今年は7月が最初の個展となり、年の初めからそこに向かって力を込めて参りましたので、銀座黒田陶苑さんでの藤吉憲典展が無事終了して、やっと前半終了の感じがしております。茅の輪くぐりで半年の穢れを落としたのが、つい先日=7月末でしたので、そこで折り返し、という感じがあるのかもしれません。

というわけで、自分の頭のなかの整理を兼ねて、2022年後半の花祭窯ならびに藤吉憲典の予定をご紹介。


百福 藤吉憲典展

2022年11月26日(土)~12月2日(金)
※上記日程に変更になりました。

町田での開業時からずっとお付き合いのある百福(ももふく)さん。十数年営業なさった原町田のお店から、昨年秋に南青山へとギャラリーを移転なさいました。その新しい店舗では初めての藤吉憲典展となります。先日東京出張の折に、百福さんにちょっぴりお邪魔してまいりました。外苑前駅から一本入ったところで、駅近くながら落ち着いた雰囲気の素敵な場所です。藤吉憲典展の季節は秋から冬になろうという頃。赤絵の温かみのある器を中心に、ふだん使いの器とお正月の祝いの器、両方をお楽しみいただける展覧会になると思います。

https://www.momofuku.jp/

SLADMORE CONTEMPORARY KENSUKE FUJIYOSHI solo EXHIBITION

2022年11月16日(水)オープン~クリスマスまで。
※当初予定よりスタートが早くなりました。

ロンドンSLADMORE CONTEMPORARYでのソロエキシビジョン(個展)です。コロナ禍下の2020~2021年も、さまざまな展覧会への参加でSLADMOREギャラリーには作品をその都度送っておりましたが、まとまった形でご覧いただくことが出来るのは、3年ぶり。会期は11月末スタートですが、ロンドンでの写真撮影・カタログ製作などがあるため作品発送は9月末。今まさに制作がどんどん進んでおります。新登場の動物も多く、楽しみがたくさんです。

https://www.sladmorecontemporary.com/contemporary

波折神社の夏越祭~茅の輪くぐって参りました~

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

波折神社の夏越祭~茅の輪くぐって参りました~

ここ津屋崎の波折神社では、例年7月末に行われている茅の輪くぐり。今年前半の穢れを落とし、無事に感謝します。昨年に引き続き、参加者が神職さんのうしろに続いてぞろぞろと輪をくぐる従来スタイルではなく、神社に来た人ごとに各々くぐるコロナ禍下スタイル。上の写真の通り、氏子総代の方々が、くぐり方指南に待機してくださっているので、安心です。

当日は家族が忙しかったので、わたしが藤吉家代表で行って参りました。大げさな、と思われるかもしれませんが、毎年楽しみな恒例行事なのです。神事が終わり、一般の参拝者がくぐれる時間すぐに駆け付けたら、どうやら一番乗りだった様子。氏子総代の皆さんに確認しながら輪っかを八の字に周りました。その後本堂に参拝して、帰りがけには輪っかの茅を数本頂いて帰ります。

茅で輪っかを編むのは、我が家ではダンナの仕事です。仕事から帰宅したら、編んでもらい、玄関に下げます。下の写真は、数年前のもの。

茅の輪くぐり2018

今年も無事に半年を終え、お参りすることが出来ました。ありがとうございました。来年はまた地域の皆さんと一緒にゾロゾロとくぐることが出来るといいな、と思いつつ。