6月9日ロックの日。
花祭窯の開窯記念日です。
創業開窯以来、○○周年、というものを意識したことがありませんでした。
先日、ふと思い立って数えてみたら17周年。
あらためてこれまで支えてきてくださった方々への感謝がこみあげました。
ほんとうにありがとうございます。
18年目も精進いたします。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
花祭窯・肥前磁器作家・藤吉憲典(ふじよしけんすけ)の個展情報、制作情報、活動情報など。
熊本市水道町にあるビストロ&バーSUNNYの1周年を記念して
藤吉憲典の蕎麦猪口展です。
-------------------------
藤吉憲典 蕎麦猪口展
<会期>2014年6月21日(土)~7月13日(日)
<時間>18時~26時(水・土・日・祝は13時~26時)
<場所>熊本市中央区水道町4-39-2F
<電話>096-355-4188
Bistrot & Bar SUNNY
www.sunny-bistrot.com
-------------------------
オーナーの藤川さんとは、SUNNYオープン前からのお付き合いです。
期間中は蕎麦猪口を使った特別メニューが登場したり、
普段SUNNYでは呑めない日本酒が登場したりと、
楽しみ盛り沢山です(^^)
案内状ご希望の方は遠慮なくお申込くださいね。
藤吉憲典の個展案内状はこちらから!
http://sobachoko.fujiyoshikensuke.com/?mode=f5
こんにちは!ふじゆりです。
東京での個展を来週末に控え
作品制作もラストスパート。
ダンナはせっせとやきものをつくっています。
そして、わたしは
個展の案内状をせっせと宛名書き。
お客さまの宛名を自分の手で書くようになってから
もう何年経ったでしょうか。
個展前の大切な仕事です。
各地での個展には、つくり手であるダンナもわたしも
できるだけ顔を出すようにしているのですが
滞在するのは1~2日ということが多く
お会いできていないお客さまの方が多いのです。
毎回自分の手でお名前を書いていると
何度も個展に足を運んでくださっている方のお名前が自然とわかってきます。
お会いしたことがなくても、応援してくださる気持ちが伝わってきて
嬉しく、ありがたい気持ちでいっぱいになります。
いつかどこかの個展会場でお会いできることを
楽しみにしながらの、宛名書きです。
こんにちは!ふじゆりです。
先日花祭窯で開催した「酒美の会」の概要ご報告です。
「作家もののうつわを気軽に楽しむ」を目的に企画。
ダンナ・藤吉憲典の磁器ものはもちろん、
蒐集している土ものの作家さんの酒器も総動員。
準備もわくわくの連続でした。
日本酒に合う肴を意識したら
自然に和食を中心としたメニューになりました。
酒の肴ラインナップ。
・昆布の佃煮
・冷奴
・若竹煮
・ひじき煮
・ピクルス
・白身魚の南蛮漬け
・キヌサヤとプチトマト
・アサリの酒蒸
・ワカメと三つ葉のお吸い物
・あまおうイチゴ
日本酒は日本酒・地酒の佐野屋さんのセレクト
プラスお客さまからのおすすめ。
そして、お客さまとのおしゃべりが
なによりのごちそうでした。
ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました<(_ _)>