銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(10)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(10)

本日16日(月)は、銀座黒田陶苑さんの定休日につき、お休みです。
明日7月17日(火)~19日(木)の後半でお待ちしております。

「日本国内では、どこに行けば見ることができますか?」

藤吉憲典のアート作品について、ときどきいただくお問合せです。

今回の銀座黒田陶苑さんでの個展は、そのお問い合わせに対して「個展期間中は銀座黒田陶苑さんでご覧ただくことができますよ!」とお返事できる、とてもありがたい機会となっています。

龍の子 藤吉憲典

藤吉憲典 オブジェ 龍の子

龍の被り物をかぶった「龍の子」たちに、ぜひ会いにいらしてください!


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(9)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(9)

初日の昨日は、オープンから途切れなくお客さまがいらしてくださったということで、会場でご挨拶をしていたダンナがたいへん喜んでおりました。

暑いなか足をお運びくださいました皆さま、誠にありがとうございます。

藤吉憲典 人魚

人魚 藤吉憲典

銀座黒田陶苑さんでの個展は、2階の展示室がその会場となるのですが、今回お持ちしたもののなかからいくつかの展示について、こちらの場所の方が合っているでしょうと、3階の特別展観室に急遽スペースをつくってくださいました。ありがとうございます!


3階特別展観室[夢境・yume no sakai]
店内奥の階段で3階まで上がっていただきますと、隠れ家のような落ち着いた空間があります。 にぎやかな銀座通りにあるとは思えないと多くのお客さまが仰います。美術館で見るような陶芸巨匠の逸品や特別な美術品をご覧いただきます。
(銀座黒田陶苑公式サイトより)


今回の藤吉憲典の個展、2階をメイン会場に主に「器」、そして3階にはこの人魚をはじめとしたいくつかのアート系の作品を並べてくださっています。「肥前磁器の美」というテーマに対し、器以外にぜひご覧いただきたいもの(そして、タイミングよく手元にあったもの)をお持ちいたしました。

この機会にぜひ、特別な空間での観覧をご体感くださいませ。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

至上の印象派展@九州国立博物館。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

至上の印象派展@九州国立博物館。

ビュールレ・コレクション観てきました。

ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」とモネの「睡蓮の池、緑の反映」が見どころとして大々的に宣伝されていた今回の展覧会。会期終了までわずかであったことも理由の一つだと思いますが、平日の午前中にもかかわらず、オープン前から入場口に列ができていました。

イレーヌは確かにとってもかわいかったし、睡蓮の池も大作でしたが、わたしの目に留まったベスト3は、次の通り(^^)

  1. 「ヴェルジュの庭の隅」エドゥアール・マネ
  2. 「二人の農夫」フィンセント・ファン・ゴッホ
  3. 「果物のある静物」ジョルジュ・ブラック

ジョルジュ・ブラックの作品3つが並んでいて、その中央がいかにもキュビズムな風情の絵「バイオリニスト」。これは、いわば彼のアイコン的な作風のものらしいのですが、わたしにはその隣にある静物画のほうが印象的でした。

展覧会全体の印象としては、なにか物足りない感じでした。これは作品の内容や展示点数うんぬんではもちろんなく、わたしは普段ほとんどキャプションやパネルを読まないのでそういう補助資料の充実度合いに対するものでもなく。

帰り道、何が理由なのだろうと自分なりに考えてみましたが、おそらく展示の並びに対する違和感だったのだと思います。章立ての仕方、各部屋の構成、全体の流れ。これらを自然と腑に落ちるように組み立てるのは、やはり至難の業なのだろうなぁと、つくづく感じました。

そして、特別展の後はいつもの「九博4階 文化交流展示室」。気がつけば、九博に足を運んだのは約10ヵ月ぶりとずいぶん間が空いてしまっていたので、文化交流展示室の内容も、かなり入れ替わっていました。今回もたっぷり見て回り、大満足で帰路につきました(^^)

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(8)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(8)

銀座黒田陶苑の黒田さんから、藤吉憲典が2年前の個展の時にいただいたテーマは「古っぽいものが見たい」ということだけ。それをどう受け取り、形にして届けるかは、つくり手に全面的に任されました。

そして今回の個展に際しては、案内状に記された「肥前磁器の美」という言葉でした。そして「持ってくるかどうかを悩む作品がある場合は、持ってきてください」という一言。

それを受けて、「肥前磁器の美をご覧いただく個展ならば、制作したのは少し前になるけれど、ぜひ持っていきたい」と頭に浮かんだのが、これでした。

藤吉憲典 金襴手角瓶

金襴手角瓶 藤吉憲典

藤吉憲典 金襴手角瓶

江戸末期から明治期にかけての短い期間に「蔵春亭三保蔵」のブランドで、欧州へと海を渡った輸出伊万里を復刻したもの。カタチといい、絵付といい、まさに当時の肥前磁器の美意識と伝統技術とが結集したものと言えるでしょう。

このモトとなる当時の角瓶は、千葉県にある国立民俗博物館に所蔵されているほか、個人のコレクターでお持ちの方もあります。蔵春亭の地である佐賀県の九州陶磁文化館には、染付の山水文で同じ形のものがあります。

骨董の実物よりも、もっと美しく理想的な姿に復刻するのがつくり手・藤吉憲典の腕の見せ所。博物館所蔵レベルの美意識を具現化する技術を、ぜひその目でご覧になってください。

 


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(7)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(7)

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(1)~(6)まで、ザ・和食器な器ばかりご紹介してまいりました。

が、実は今回ぜひ手に取っていただきたいもののひとつが、珈琲碗皿なのです。

藤吉憲典 錦氷烈文珈琲碗皿

錦氷烈文珈琲碗皿 藤吉憲典

氷烈(ひょうれつ)文と呼ばれるこの文様、氷が溶けはじめる春の気配を感じさせる古伊万里でも人気の文様です。ただ、古伊万里で描かれているのはほとんどが染付(呉須)によるブルーの濃淡での表現。これを赤絵(上絵)でこんなふうに蘇らせるのが、藤吉憲典ならではの温故知新。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、お皿もカップも、縁に金をのせることで、引き締まった上質さがでています。お皿とカップの色調を大胆に変えているのも、色の組合せの妙を熟知しているからこそできることです。

そして、知ってほしいのが、この珈琲碗皿の持ちやすさ。手でつくっているからこそできる軽さと、ハンドルのやわらかいカーブ。こればかりは実際に手に持ってみて、初めて実感していただけるものと思います。

今回、珈琲碗皿をいくつもお持ちしています。ぜひ、手に取りにお越しくださいませ。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(6)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(6)

染付輪繋ぎ文縁錆片口 藤吉憲典

藤吉憲典 染付輪繋ぎ文縁錆片口

本日は終日、個展に持っていくものをリスト化して梱包する作業に追われました。第一便を出し終えて、ホッとしています。

磁器のうつわの見どころは、使い勝手の良さは当たり前として、形の美しさと、絵付の美しさ。現在花祭窯では電気窯を使用していますが、電気窯やガス窯は、火のコントロールが比較的やりやすいのが最大の利点です。おかげで窯での焼成の段階で大きな失敗をすることは減っています。

とはいえ、火と土と釉薬と絵具の組み合わせですから、思い通りに焼きあがるかどうかというのは、やはり毎回確信を持つことができません。釉薬の感じや絵具の発色が会心のあがりだと、喜びのあまりに思わずうなり声がでます。

写真の片口は、まさにそのうなり声が出たもののひとつ。染付の藍色の発色と、生地の柔らかい白色と、縁錆のこげ茶のバランスが、ばっちり。

ぜひ、実物を手にとってご覧いただきたい上がり具合です。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(5)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(5)

染付祥瑞文六角筒猪口 藤吉憲典

染付祥瑞六角筒猪口 藤吉憲典

六面それぞれに異なる文様がぎっしりと描き込まれています。5客組のイメージでつくっている六角猪口ですが、ひとつとして同じパターンの組み合わせはありません。

こういう遊びがあることも、「個人作家が作った器」を使う愉しみのひとつになると思います。食器もつくる作家である以上、同じものを同じようにつくる腕の確かさがあるのは、当たり前のこと。そのうえで、あえて遊びを入れるのが、面白さ。正直なところを言えば、「同じものばっかり繰り返し描いていると、飽きる」というのもあるようですが(笑)

ひとつひとつよく見ると、遊びがあることに気づいてニヤリとできるのも、藤吉憲典の器の面白さです。ぜひその目でご覧になったくださいませ(^^)


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(4)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(4)

藤吉憲典 染付葡萄文菊型皿

藤吉憲典 染付葡萄文菊型皿

思えばこの小皿の方をつくったのは、前回2年前の銀座黒田陶苑さんでの個展に合わせてのことで、案内状の表紙に使われたのでした。これがとても使い勝手が良かったので、少しサイズを大きくして作ってみたのが、今回の新作です。

カタチがとても美しく完成度の高い器を見ると、絵を付けなくても十分なのではないかという気がすることがあります。でも、そこに絵をつけることで、さらに完成度の高いものをつくりあげるのが、絵付からやきものの道に入った藤吉憲典の真骨頂なのだと思います。

小皿で良いものができたからといって、単純にサイズを拡大しても良いものになるとは限りません。むしろ「そのサイズだからこそ決まる」ものが多い。ですが、この形・この文様に関しては、良いものができあがりました。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(3)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(3)

錦葡萄文徳利と筒猪口 藤吉憲典

やきものに描かれる葡萄(ぶどう)の文様は多様です。組み合わせで描かれることも多く、「鹿(しか)葡萄」「栗鼠(りす)葡萄」「葡萄に竹垣」「葡萄に蝶」葡萄に花唐草」など、染付でも赤絵でも多様に描かれています。

写真は、徳利に赤絵の栗鼠葡萄(りすぶどう)。筒猪口は葡萄だけになっていますが、バランス的にちょうどよい感じです。

藤吉憲典が言うには、絵付をするときに、細かくたくさん描き込むのは実はある程度訓練を積めば、それほど難しくないそうです。センスが問われるのはむしろ、いかに余白を生かす絵付ができるかどうか。そういう意味では日本画と同じですね。やきものは立体である分、三次元的な空間把握のデザインセンスが要りそうです。

もし「赤絵の器は、食卓で使いにくいのでは」と思っている方がいるとしたら、それは「描き込み過ぎ」の赤絵の器のイメージによるものかもしれません。我が家には赤絵の器がたくさんありますが、食卓に花を添えてくれる赤絵の器は、とても使い勝手が良いものです。

ぜひ銀座で、使い勝手の広がる赤絵の器を手に取ってみて、実感してください。

 


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(2)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(2)

染付波兎文段付皿 藤吉憲典

藤吉憲典 染付波兎文7寸皿

段付きのお皿は、古伊万里からの人気文様を写しています。写真は6寸皿ですが、柄違いで6寸皿と7寸皿をお持ちする予定です。

古伊万里写し 染付段付き皿 藤吉憲典

ベーシックな丸いお皿。6寸~7寸皿は何を盛ってもさりげなく決まる、食卓の強い味方です。昨今は同じ文様で枚数を揃えるご家庭は減っていて、文様違いで取りそろえ、ご家族それぞれが好きな文様を使うという方が増えてきています。我が家で使っているこの手のお皿も、2枚と同じものはなく。

ぜひ実物を見て、あなた好みの「美」を見つけてください。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223