映画『グリーンブック』観てきました。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

映画『グリーンブック』観てきました。

最寄りの映画館での上演予定の予告編をときどきチェックします。そのなかで見つけて「これは観たいな」と思っていた映画。そのうちアカデミー賞の発表があって、あちらこちらでレビューを目にし、ますます「観ねば!」と思っていたところ、やっと行って参りました。

映画を観ながら、先月『ユダヤ人と近代美術』(光文社新書)を読んだときに感じたこと、少しばかり分かったことが、蘇ってきました。すなわち、ユダヤ人のおそれられるほどの優秀さの背景には、彼らが自らの居場所を確保するためにその教養を磨き、深めてきたという歴史的な側面があること。その結果として、過去から現在の多様な分野においてその存在感を示しつづけているのだということ。

映画『グリーンブック』では、それが黒人であり音楽という分野でした。音楽で秀でることによって、(客観的には)素晴らしい地位を得て、自らの居場所を確保したかに見えたピアニスト。ストーリーのなかで「なぜわざわざ(人種差別のひどい)南部に演奏旅行に出かけるのか」という問いがありました。わたしにはこの問いこそが、この映画の主題に思えました。

この問いに対して、映画の最後の方で演奏仲間である一人から、その理由らしいものが述べられるのですが、もっと複雑なものが本人のなかにはあるのだろうな、と思いました。これはこの立ち位置にある本人にしかわからないものなのだろうな、と。

ともあれ、主役の二人のおじさん(?)がとっても魅力的な1本でした。