こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
桜の文様の器-福岡は桜の開花宣言。
年々早くなっているような気がする桜の開花宣言ですが、気象庁のサイトを確認してみたところ、今年は平年に比べると早いものの、昨年よりはゆっくりだったようです。そういえば息子の小学校入学式の日は、春の嵐で桜の花びらが散っていたのが印象的でしたが、その9年後の中学校卒業式の日もまた、春の嵐で桜が散っていました。
肥前磁器には桜の器がたくさんあります。文様として描かれているのはもちろん、花弁をかたどった器もあり、秋の菊と並ぶ人気文様です。その種類は蕎麦猪口だけでも数百種と言われていて、「器でお花見」ができるほど。そのいくつかをご紹介いたしますね。
![桜の蕎麦猪口 藤吉憲典](https://fujiyuri.com/blog/wp-content/uploads/2019/03/233-e1551823235375-300x245.jpg)
藤吉憲典の蕎麦猪口のなかでもロングセラーの桜散し文。2種類の上絵の紫色が品良く人気です。
![藤吉憲典 桜箸置き](https://fujiyuri.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/007-300x225.jpg)
桜の花びら型の箸置きは、裏返すと染付の花びらが散っている贅沢。
![藤吉憲典 錦桜散し文蕎麦猪口、錦桜散し文箸置き](https://fujiyuri.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/012-300x225.jpg)
箸置きと名前はついていますが、このように豆皿としても使えます。コーヒーに合わせてキューブ型のお砂糖を載せても可愛い。
![藤吉憲典 染付桜散し文チロリ](https://fujiyuri.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/023-225x300.jpg)
染付の桜が散った手つきの酒器(チロリ)は、お花見の宴にぴったりです。
![藤吉憲典 染付波桜文片口](https://fujiyuri.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/DSCN0624-225x300.jpg)
網桜文の片口。どうしても酒の器が多いのは、ご愛敬。
ちなみに、花祭窯のオンラインショップ蕎麦猪口倶楽部では、在庫切れのものの予約注文を受け付けることも可能です。ご予約をいただいてから制作に入るので、3か月から4か月後のお届けとなります。季節の器のご用命は、制作期間を見込んでご連絡いただくと、ご希望の季節に間に合うよう制作できます。気になるものがございましたら、ぜひ早めにご相談くださいませ。