塗香(ずこう)はじめ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

塗香(ずこう)はじめ。

塗るお香で塗香(ずこう)。パッとイメージしたのは源氏物語の世界。自分が使うようになるとは、ほんの少し前までまったく思ってもいませんでした。

もともと香りを身に着けるのはあまり得意ではなく、香水はもちろん、香水より軽めのコロンも、上手に使えません。なんなら化粧品だけでなく洗剤も、香りのあるものは苦手。アロマオイルを使うことはたまにありましたが、知見が必要なので、必要最低限の使い方になり…という具合でした。

そんなところへ「塗香」という選択肢が現れました。お香は、花祭窯でお客様をお迎えするときに使っていますし、お茶の席でも必ず登場するもの。蚊取り線香だって、蚊除けのお香ですから、わたしにとっては、ふだんから身近なものです。そういえばほんのいっとき「匂い袋」を持ち歩いていたこともありましたが、それもすっかり忘れていました。

塗香は粉末状のお香で、少量を直接手や身体に塗って使います。もともとは心身を清める目的で作られてもので、お坊さんが身に着けるものであったとか。邪気払いに用いられる白檀をベースに作られるのだそうです。

さてこのたびわたしが手に入れたものは、やはり白檀をベースに、沈香、丁子、桂皮などがブレンドされたもの。お香やさんで嗅いでみて気に入ったのは、どうやら沈香の香りだったようです。ややスパイシーな感じもするのは、さまざまな生薬を調合しているから。香りの効果だけでなく、なんとなく心身に良い影響がありそうな気がして、嬉しくなる単純なわたしです。

実際に塗香を使い始めて最も気に入ったポイントは、香水のように香りが長く残ることがないので、気軽に身に着けることが出来ること。ほとんど気になりません。塗るというよりは、粉末を擦り込む感じで、それがまたお清めっぽい感じだなぁと自己満足しています。ともあれまだ使い始めたばかり。暑い夏の清涼剤的な役割を期待しつつ、です。