花祭窯の夏の庭2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

花祭窯の夏の庭2018。

今日から八月。暑い日が続きますが、庭の草花は元気です。毎シーズン言っている気がしますが、季節の花の愉しみがあるのは、とても贅沢なことですね。

花祭窯 夏の到来を告げてくれたオニユリ。
夏の到来を告げてくれたオニユリ。
花祭窯 カノコユリ
三年目の夏を迎えて初めて花を咲かせてくれたカノコユリ。
花祭窯 炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
花祭窯 気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
花祭窯
この花が咲くと夏が来た!と思います。名前を忘れてしまいました(^^;)
花祭窯 サルスベリ
年々花が増えているサルスベリ。この夏は暑さのためか、例年より早く咲きはじめました。

お庭の設計・施工をガーデン・アルテさんにお願いしてから、3年経ちますが、年月を経るごとにより楽しみが増しています。

感謝。

九州EC勉強会でした。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。先週末は

九州EC勉強会でした。

九州ECミーティングは、EC(イーコマース)事業者が集い、事業の運営に役立つ情報交換・提供を行う会で、2005年1月に、EC事業に関する情報過疎地であった九州でも東京並みの情報が得られる場を作ることが目的で結成された会です。幹事による完全ボランティア運営で、わたしも末席ながらちょっぴりお手伝いをしています。

さて今回の勉強会第1部は【ヤンヤンのアメリカ訪問報告会】。EC業界では有名人の株式会社柳田織物(ozie)の柳田敏正さん(通称ヤンヤン)による、サンフランシスコ・シアトル・ニューヨークの視察報告を中心とした今後に向けてのお話でした。

以下、ヤンヤンさんの話から受け取ったキーワード。


  • シェアリング
  • 完全予約制
  • リアルへの回帰
  • オリジナル(もの)+思想
  • 客層・環境立地・ネットリテラシー

何のためにその仕組みを使うのか、それを使うことによって目的は達成されているのか、正解は人(会社)それぞれであるということを、あらためて考えました。

そして第2部では福岡県警サイバー犯罪対策課管理官警視の川口様より、最近のサイバー犯罪の状況と対策について、約1時間お話をいただきました。ふだんは学生や一般の人に向けて話をすることがほとんどだということでしたが、数値データに基づいたお話はたいへんわかりやすく、貴重な機会となりました。

福岡県警のサイバー妖怪特集ページでは、子どもにも(もちろん大人にも)わかりやすくサイバー犯罪への注意や対処法がまとめてあります。おすすめです(^^)

 

福岡商工会議所ビル。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

福岡商工会議所ビル。

名前の通り、福岡商工会議所が入っているビルです。商工会議所だけでなく、さまざまな機関のオフィスが入っているので、仕事上の情報を集めたいと思ったときに、非常に便利な場所です。

昨日は、天神福ビルから移転してきたばかりの、福岡アジアビジネスセンターさんのオフィスに行って参りました。欧州ビジネス支援の専門家である登録アドバイザー・ディサント株式会社の吉村友見さんから、イタリアについての調査報告をいただきに行ってきました。ディサントの吉村さんは、毎回とても丁寧に「花祭窯の方向性に合致した報告書」をあげてくださるので、とてもありがたく助かっています。

以前にも何回も書いてきていますが、福岡アジアビジネスセンターさんの支援は、とても実践的で助かるものが多いです。
福岡アジアビジネスセンター http://www.f-abc.org/

さて、わたしが足を運ぶところとしては、8階に福岡アジアビジネスセンター、7階にジェトロ福岡と台湾貿易センター、6階と2階に福岡商工会議所の事務局や支援センターなどなど。

福岡県が推進する海外展開についても「ワンストップ」の支援サービスを展開する方向で進めているらしく、利用する側としては、とても便利になってきたなぁ、と感じます。

そのほかのフロアには貸し会議室もたくさんあるため、ビジネス関連のセミナーや講座などが開かれていることが多く、なにかと立ち寄る場所になっています。おまけに道路向かいには中小機構の九州本部もあり。博多駅からは歩いて15分かかるかな?というくらいの場所ですが、情報集積的なエリアになっています。

九州経済産業局の国際課は博多駅はさんで向こう側ですので、少し距離がありますが、それでも博多駅の周辺だけである程度公的制度・支援の情報が得られるということは、ありがたい環境ですね。

 

津屋崎祇園山笠2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

津屋崎祇園山笠2018。

おかげさまで、新町はけが人を出すこともなく、熱気と笑顔のうちに終了。

前日の裸参り~当日の追い山と。

津屋崎の夏が始まったというか、終わったというか(笑)

今年も良い山笠でした(^^)

関係者の皆さま、応援に駆けつけてくださった皆さま、たいへんお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

銀座ぶらぶら。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座ぶらぶら。

個展がオープンする前の時間とランチタイムに、ちょっぴり銀座(滞在先の近所と黒田陶苑さんの近所)を楽しんで参りました。写真は、宿泊地のすぐ近所にあった築地本願寺。

  • 築地本願寺‥以前友人がここの写真をSNSにアップしているのを見て、必ず行こう!と思っていた場所。タイミングよく読経も拝聴。気持ち良い朝の時間となりました。
  • 銀座蔦屋書店‥GINZA SIX。エレベーターで6階に直行。アート・建築・日本文化に偏ったセレクトを満喫。聞けばGINZA SIX全体がインバウンドに照準を合わせたつくりだということで、蔦屋でもカートに本を山盛りにした海外からのお客さまがあちらこちらにいらっしゃいました。
  • 木村屋銀座本店‥定番おやつにあんぱんを。
  • 鳩居堂銀座本店‥便箋か絵葉書をと思いつつ、目移りしすぎて時間切れ‥購入に至らず(汗)
  • 銀座ライオン‥ランチにカレーフェア開催中のライオンへ。銀座ライオンを見ると無条件にワクワクするのですが、ビールは無しで。
  • 筑紫樓銀座店‥フカヒレ料理が有名という高級中華やさんのお得なランチメニューを堪能。ランチセットは主菜がとってもおいしいうえに、スープとご飯がお替り自由!ランチセットとは別に、デザートのライチシャーベットと杏仁豆腐が最高でした。
  • 銀座教文館‥キリスト教書店、となっていますが、1階2階は普通の本屋さん。コンパクトながら充実度合いが嬉しい本屋さんでした。

空港とホテルと個展会場だけで終わることの多い東京出張。こうして見てみると、今回は特にギャラリーオープン前の時間を使って、かなり楽しんでいますね(^^)

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(11)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(11)

龍のレリーフ。

先日読んだ『建築の条件「建築」なきあとの建築』(坂牛卓 著)のなかに「かつてアートとは、その形の持つ美しさ、それを生み出した造形技術によって、見る者に、見る者の能力を超えた超越性を感じさせ、感動させたのである。」とありました。

この龍のレリーフは、少なくともわたしにとっては、まさにそういうものの一つです。こつこつと彫り上げていく過程を近くで眺めていて、ほんとうによくやるなぁ、すごいなぁ、とその技術と根気に感心。青磁の釉薬がかかり、窯からでてきた時の美しさに感動しました。

ぜひ実物を手に取って、その目でご覧いただきたいものです。

青磁龍硯と水滴 藤吉憲典

 

藤吉憲典 青磁龍硯

藤吉憲典 青磁龍水滴

 


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月19日(木)まで。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(10)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(10)

本日16日(月)は、銀座黒田陶苑さんの定休日につき、お休みです。
明日7月17日(火)~19日(木)の後半でお待ちしております。

「日本国内では、どこに行けば見ることができますか?」

藤吉憲典のアート作品について、ときどきいただくお問合せです。

今回の銀座黒田陶苑さんでの個展は、そのお問い合わせに対して「個展期間中は銀座黒田陶苑さんでご覧ただくことができますよ!」とお返事できる、とてもありがたい機会となっています。

龍の子 藤吉憲典

藤吉憲典 オブジェ 龍の子

龍の被り物をかぶった「龍の子」たちに、ぜひ会いにいらしてください!


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

至上の印象派展@九州国立博物館。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

至上の印象派展@九州国立博物館。

ビュールレ・コレクション観てきました。

ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」とモネの「睡蓮の池、緑の反映」が見どころとして大々的に宣伝されていた今回の展覧会。会期終了までわずかであったことも理由の一つだと思いますが、平日の午前中にもかかわらず、オープン前から入場口に列ができていました。

イレーヌは確かにとってもかわいかったし、睡蓮の池も大作でしたが、わたしの目に留まったベスト3は、次の通り(^^)

  1. 「ヴェルジュの庭の隅」エドゥアール・マネ
  2. 「二人の農夫」フィンセント・ファン・ゴッホ
  3. 「果物のある静物」ジョルジュ・ブラック

ジョルジュ・ブラックの作品3つが並んでいて、その中央がいかにもキュビズムな風情の絵「バイオリニスト」。これは、いわば彼のアイコン的な作風のものらしいのですが、わたしにはその隣にある静物画のほうが印象的でした。

展覧会全体の印象としては、なにか物足りない感じでした。これは作品の内容や展示点数うんぬんではもちろんなく、わたしは普段ほとんどキャプションやパネルを読まないのでそういう補助資料の充実度合いに対するものでもなく。

帰り道、何が理由なのだろうと自分なりに考えてみましたが、おそらく展示の並びに対する違和感だったのだと思います。章立ての仕方、各部屋の構成、全体の流れ。これらを自然と腑に落ちるように組み立てるのは、やはり至難の業なのだろうなぁと、つくづく感じました。

そして、特別展の後はいつもの「九博4階 文化交流展示室」。気がつけば、九博に足を運んだのは約10ヵ月ぶりとずいぶん間が空いてしまっていたので、文化交流展示室の内容も、かなり入れ替わっていました。今回もたっぷり見て回り、大満足で帰路につきました(^^)

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(8)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(8)

銀座黒田陶苑の黒田さんから、藤吉憲典が2年前の個展の時にいただいたテーマは「古っぽいものが見たい」ということだけ。それをどう受け取り、形にして届けるかは、つくり手に全面的に任されました。

そして今回の個展に際しては、案内状に記された「肥前磁器の美」という言葉でした。そして「持ってくるかどうかを悩む作品がある場合は、持ってきてください」という一言。

それを受けて、「肥前磁器の美をご覧いただく個展ならば、制作したのは少し前になるけれど、ぜひ持っていきたい」と頭に浮かんだのが、これでした。

藤吉憲典 金襴手角瓶

金襴手角瓶 藤吉憲典

藤吉憲典 金襴手角瓶

江戸末期から明治期にかけての短い期間に「蔵春亭三保蔵」のブランドで、欧州へと海を渡った輸出伊万里を復刻したもの。カタチといい、絵付といい、まさに当時の肥前磁器の美意識と伝統技術とが結集したものと言えるでしょう。

このモトとなる当時の角瓶は、千葉県にある国立民俗博物館に所蔵されているほか、個人のコレクターでお持ちの方もあります。蔵春亭の地である佐賀県の九州陶磁文化館には、染付の山水文で同じ形のものがあります。

骨董の実物よりも、もっと美しく理想的な姿に復刻するのがつくり手・藤吉憲典の腕の見せ所。博物館所蔵レベルの美意識を具現化する技術を、ぜひその目でご覧になってください。

 


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

 

 

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(7)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(7)

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美(1)~(6)まで、ザ・和食器な器ばかりご紹介してまいりました。

が、実は今回ぜひ手に取っていただきたいもののひとつが、珈琲碗皿なのです。

藤吉憲典 錦氷烈文珈琲碗皿

錦氷烈文珈琲碗皿 藤吉憲典

氷烈(ひょうれつ)文と呼ばれるこの文様、氷が溶けはじめる春の気配を感じさせる古伊万里でも人気の文様です。ただ、古伊万里で描かれているのはほとんどが染付(呉須)によるブルーの濃淡での表現。これを赤絵(上絵)でこんなふうに蘇らせるのが、藤吉憲典ならではの温故知新。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、お皿もカップも、縁に金をのせることで、引き締まった上質さがでています。お皿とカップの色調を大胆に変えているのも、色の組合せの妙を熟知しているからこそできることです。

そして、知ってほしいのが、この珈琲碗皿の持ちやすさ。手でつくっているからこそできる軽さと、ハンドルのやわらかいカーブ。こればかりは実際に手に持ってみて、初めて実感していただけるものと思います。

今回、珈琲碗皿をいくつもお持ちしています。ぜひ、手に取りにお越しくださいませ。


ー肥前磁器の美ー
藤吉憲典 個展
2018年7月14日(土)-7月19日(木)
※16日(月)は定休日。
11時-19時

銀座 黒田陶苑 2階展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223