7月は銀座黒田陶苑さんで個展です。

こんにちは。花祭窯の番頭役ふじゆりです。

7月に入りましたね。

熊本ビストロ&カフェSUNNYさんの3周年記念「藤吉憲典蕎麦猪口展」
先週末をもちまして、おかげさまで無事終了いたしました。

期間中ご来場くださいました皆さま、ほんとうにありがとうございました!
地震のあとの難しい状況のなか、蕎麦猪口展決行のご決断をなさった藤川さんに心より感謝しています。
ありがとうございました。

 

7月は銀座黒田陶苑さんです。

銀座黒田陶苑さんでの個展は、これが初めて。

3月の岡山のギャラリー栂さんといい、今年は初めての場所での個展機会に恵まれています。
ほんとうにありがとうございます。

本日個展案内状を発送いたしましたので、ご希望の方には今週中にお手元に届くと思います。

 

さて、銀座黒田陶苑さん。
きっかけは数年前にさかのぼります。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展

案内状にもメッセージをいただいているとおり、
藤吉憲典にとっての「やきもののルーツ」である「肥前陶磁」へ原点回帰する機会をいただきました。
肥前陶磁の師匠と位置づける九州陶磁文化館の「柴田コレクション」はじめ、
江戸の陶工の残した名品に、あらためて感謝と敬意をこめての個展になります。

黒田さんのおっしゃった「古臭いもの」と、藤吉が理想とする温故知新がどう共鳴するのか、
とてもワクワクしています。

初めて藤吉憲典のやきものに出会う方々ももちろんですが、
これまで長く藤吉の器を愛してくださっている方々にも、ぜひご覧いただきたい個展です。

銀座黒田陶苑 http://www.kurodatouen.com/


藤吉憲典個展

2016年7月16日(土)-21(日) ※18日(月)定休日。
11時‐19時
銀座黒田陶苑 2F展示室
東京都中央区銀座7丁目8番6号
TEL03-3571-3223

地下鉄・東京メトロ銀座駅A-2出口より徒歩2分、JR新橋駅銀座口より徒歩5分
http://www.kurodatouen.com/info

小皿豆皿のこと

こんにちは、ふじゆりです。

北部九州、梅雨入りのニュース。
小雨のなかに紫陽花があざやかです。

さて

小皿豆皿のこと

手塩皿とも呼ばれる径3~4寸ほどまでの小さいお皿。
写真のように、ままごとのような実用品です。

わたしが蕎麦猪口に次いで魅入られたのが、この小皿豆皿。
見て楽しい、使って便利、手のひらにのる愛らしさ。
蕎麦猪口同様、蒐集心をくすぐる小品です。

「こんなに小さくて、なんに使えるの?」という声を何度もお聞きしたことがありますが、
そのたびにお返事しているのが、「実はとっても使い勝手がいいんですよ」ということ。

刺身の醤油皿であったり珍味皿であったり、というのが一番簡単な説明の仕方ですが、
小皿豆皿でわたしが一番助かっているのは、来客時やちょっとした行事の食卓での使い方です。
塗りのトレーや重箱に豆皿を配置して、少しづついろんな料理を盛っていくだけで
あら不思議。華やかで贅沢な雰囲気になるんです。

小さなお皿ですから、盛り付けにたくさんの量は要りません。
料理というよりも、珍味や箸休めになるようなものでいいんです。
ありあわせのものをちょっとづつ盛れば、それだけでなんとなく格好がつく。

「準備の時間がないけれど、おもてなしの気持ちを表したいとき」に最適・最強だと感じています。
わたしは大雑把な性格なので、繊細で美しい盛り付けをするのは苦手。
なので、お皿に任せてしまおう、というわけです。

 

小皿豆皿を探す

小皿豆皿と聞いて、京都の「てっさい堂」さんを思い浮かべる骨董好きの方も多いと思います。
古伊万里も数多く扱っておられるてっさい堂さんは小皿豆皿など小品の充実も有名な名店で、
○○画報はじめ、さまざまな媒体で小皿豆皿の提供や、取材記事を目にします。

わたしも数回行ったことがありますが、毎回その品揃えに圧倒されます。
普段資料として写真でよく見ているものが、そのままたくさんあるというのはすごいことですね。
江戸時代の古伊万里の豆皿を手に入れることができます。

古伊万里の小皿豆皿を見たいならば、もう一箇所、おすすめはやはり
佐賀県の九州陶磁文化館にある柴田コレクションです。
美術館ですから、収蔵品の購入はもちろんできませんが、閲覧には最適です。

柴田コレクションには、江戸時代のさまざまな形・絵付の小皿豆皿があります。
時代を網羅した膨大な数のコレクションは、肥前磁器の宝です。
常設で専用の展示室があり、定期的に展示品が入れ替えられるので、何度でも足を運ぶ楽しみがあり。
骨董屋さんのようにその場で手にとって見ることは出来ませんが、生きた資料だとつくづく思います。

(補足)九州陶磁文化館では、収蔵品を手にとってご覧になりたい場合は、事前申請により、
その理由により許可がおりた場合には、学芸員さん立会いのもと手にとることもできます。

 

そして、最後にちょっとだけ宣伝(笑)

藤吉憲典の小皿豆皿は、こうした肥前磁器の歴史から学んで、復刻したり、あらたに作り出しています。
現在その数約40種。これからもまだまだ増殖しそうです。

台湾とのご縁。

おはようございます。ふじゆりです。

九州と台湾の経済文化交流の勉強会に参加してきました。

今年2016年に入ってから、台湾のギャラリーさんからお問合せがあったのがきっかけで、
台湾とのご縁が強まってきていると感じています。

台湾にはやきものの歴史的宝・故宮博物院があり、常々「行こうね~」と話していたものの、
「これ」というきっかけをつくれず後回しになってしまっていました。
「台湾のギャラリーさんからの問い合わせ」という絶好のきっかけに、つくり手は台湾へ。

初訪問の台湾。そこでつくり手がギャラリーの方々とお話をしてわかったのは
お茶や書など、日本と似たような文化的な基盤があること。
そのうえにやきもの文化が培われてきたのですね。

台湾の文化・食・親切な人々。

つくり手であるダンナは、すっかり魅了されて帰ってきました(^^)

 

さて

台湾での個展を検討するにあたり、先方との実務的なやりとりはわたしの仕事になります。
さっそく詳しく話を伺ってみると、いろいろと検討事項のあることもわかってきました。

そこで、いろいろな方々にお話を聞いて情報集め。
九州・福岡は地理的に近いこともあって、台湾に親しい方々も多く
情報提供してくれる場所も多いことがわかりました。

そもそも台湾のことをどれくらい知っているかというと、
ほとんど知らない自分があり。
ギャラリーさんとお取引をするしないということ以前に、
どんな国なのかを知ることが先だと気づきました。

それで、参加してきたのが今回の勉強会。

そこで学んだのは、台湾と日本・九州の強い結びつきでした。
もちろん、貿易取引高がどうだとか、観光客数の伸びがどうだとかという数値的なものもありますが、
むしろわたしにとって大きかったのは、その根本にあるものへの示唆でした。
歴史のなかで培われてきた、目には見えないけれど、確かにあるお互いの信頼関係と敬意でした。

そんな背景を得て、あらためて思ったこと。
台湾での個展を成功させよう!
民間レベルでの文化交流のひとつとして、少しでも役割を果たせたら嬉しいな、と思っています。

皆さんに一日も早く良いご報告ができるよう、でもあせらずじっくり取り組んで参ります。

個展の準備‐案内状のこと。

こんにちは。ふじゆりです。

今日は朝から発送仕事でした。
銀座黒田陶苑さんに、個展案内状の写真撮影用の器を送りました。

個展の準備ってたいへんでしょう?

と、聞かれることがあります。
基本的には、つくり手の仕事としてはとにかく個展に出すためのものを一生懸命つくる
それに尽きます。

個展案内状は、主催のギャラリーさんで準備してくださるので、
その案内状に載せる写真を撮るための器をいくつか送ります。
それがだいたい会期の2ヶ月前くらい。

なので、案内状用のものをつくるのに、少し早めに取り掛かります。
藤吉の場合、写真撮影用にひとつを決めて送るのではなく、5~6種送ります。
開催してくださるギャラリーさんにすべてお任せしているので、
ギャラリーさんのイメージに合わせて少しでも選んでいただけるように、と思っています。

 

個展案内状の役割はとても大きいです。

案内状がどんなふうに出来上がってくるのか、毎回とても楽しみです。

どの器を、どんなふうに撮って使ってくださるか。
ギャラリーさんによっては、オーナーさんがつくり手について文章を書いてくださる場合もあります。
その文章にどのようなことを書いてくださるか。

出来上がった案内状を拝見し、ここでまたつくり手のモチベーションが更に上がります。
なぜなら、案内状にはギャラリーさんの期待が込められているからです。
これがだいたい会期の2週間~3週間前。

この時点で出展するものがおおよそ出来上がっていると、スケジュール的には余裕なのですが、
実際には、ぎりぎりまで作り続けています
できあがった案内状を見て、案内状のコンセプトに添ったものをもっと多く持って行きたいと、
さらにもうひと窯焚く、なんてこともあります。

さてつくり手がそうやってぎりぎりまでつくっている間に、
「つくる以外の仕事全般」担当のわたくしの一番の仕事は、案内状の宛名書きと発送です。
これまでに個展にいらしてくださった方や、花祭窯に訪問なさった方
ホームページから個展案内状の送付をご希望くださった方などに案内状をお送りしています

宛名書きは、字は下手なのですが、手書きで書いています。
手書きにする一番の理由は、お客さまのお名前を少しづつでも覚えたい、という想いからです。
というのも、お顔とお名前を覚えるのがとても苦手なもので・・・。

ちなみに個展会期終了後には、ギャラリーさんが芳名録をこちらにくださる場合には、
芳名録に記入してくださった方に宛てて、お礼状を差し上げています。
お礼状の中身の文は、つくり手が筆をとって書いています。
そして宛名は、わたしが書いています。

これを続けていると、毎回来てくださるお客さま、各地の個展に足を運んでくださっているお客さまのこと、
いつもネットから注文を入れてくださっているお客さまがお見えになっていることなど、
自然に気づくことができるので、わたしにとって、とても大切な仕事です。

皆さま、藤吉の個展で芳名録のあるところでは、お名前を書いていただくと嬉しいです(^^)

ギャラリー栂さんで藤吉憲典作品展。

こんにちは!ふじゆりです。

春っぽいDMに思わずワクワクしました。
岡山・和気のギャラリー栂さんで、藤吉憲典の作品展です。

蕎麦+ギャラリー栂
2016年3月1日(火)~3月13日(日) (*3月7日(月)はお休みです)
10時~17時
岡山県和気郡和気町清水288-1
TEL0869-92-9817

ギャラリー栂にて藤吉憲典作品展

栂さんでの藤吉憲典の個展は初めて。
そして実は中国地方での個展も初めてです。

染付も赤絵もいろんな顔を楽しんでいただけたらと、
手にとりやすい小皿豆皿から徹底的に手の込んだ祥瑞まで
さまざまな器をお送りしています。

新作もたくさん。

お蕎麦屋さんを併設しているので、お蕎麦を食べる楽しみも兼ねて
ぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。

更新:2016年藤吉憲典の予定。

こんにちは!ふじゆりです。

一昨日は節分、昨日は立春。
桜の開花予想も発表されましたね。
まだまだ寒い日が続きますが、春の足音が近づいています。

さて、現時点で決まっている2016年の藤吉憲典の予定。
日程決定などがありましたので、あらためてご紹介です。

※5月の予定を追加しました(2/8)

<3月>
岡山のギャラリー栂(とが)さんで個展。
3月1日(火)~3月13日(日)
・・栂さんでの個展が初めてなのはもちろん、実は中国地方での初個展!とても楽しみです。

●3月~4月はこのほか
JR新宿駅周辺でルミネがオープンする新しい複合施設NEWoMan内に入るAKOMEYA TOKYOさんの期間限定ショップでも蕎麦猪口を中心にご覧いただける予定です。

<5月>
ロンドンSladmore Contemporary にて exhibition ”Ceramic Sculptors”
5月5日(木)~5月30日(月)
・・Sladmore所属の ”Ceramic” アーティスト作品のエキシビジョンです。

<6月~7月>
熊本SUNNYさんでの蕎麦猪口展。
6月18日(日)~7月10日(日)
・・SUNNYの3周年記念。蕎麦猪口展も3回目でじわじわと蕎麦猪口好きさんが増えています。
今回も前期と後期で蕎麦猪口を入れ替え、100種以上の文様をご覧いただける予定です。

銀座黒田陶苑さんで個展。
7月16日(土)~7月21日(木)(※18(月)は店休日)
・・黒田陶苑さんで初めての個展です。窯を開いて19年。原点回帰で取り組みます。

<11月>
SladmoreContemporary50周年。
・・Ceramic Sculpture Artist(磁器彫刻家)として2年目を迎えます。

<12月>
町田ももふくさんで個展。
・・2年ぶりのももふくさんでの個展。「藤吉憲典入門」をテーマに構想中です。

今年も各地で一人でも多くの皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

 

そして花祭窯での予定は次の通りです。

2月17日(水)~2月27日(日):お茶室お披露目

4月未定:オープン呈茶

6月9日(木):開窯記念

10月未定:オープン呈茶

12月中~下旬予定:祝の器展

少しづついろんなことが決まってきています。
さらに詳細がわかり次第、案内状をお出ししたりフェイスブックページで告知したり、
このブログでもお知らせするようにいたします。

京都のおみやげ。

こんにちは!ふじゆりです。

久しぶりに京都に行って参りました。
その日の京都は、朝から雪!しかも積もっている・・・!

ということで
あっちのギャラリー、こっちの美術館、そしてお寺さん・・・行きたいところはたくさんあったのですが
足元の悪さにへこたれて必要最小限の動きになってしまいました。

でも、そんななかでも嬉しいおみやげを持って帰ることができました。

京都みやげ、黄瀬戸の豆皿と平等院の図録。

ひとつ目(写真中央):宇治平等院の雲中供養菩薩の図録。

実は3年ほど前、博物館学芸員資格の実習で訪れたときに
この雲中供養菩薩像を拝見して、思わず涙がでてきたのでした。

そのときは平等院鳳凰堂が改修工事中だったため、
平等院ミュージアム鳳翔館内の一室に、高い壁面を利用して菩薩像が舞うように展示されていました。

美術館などで、展示されているものの迫力に足が動かなくなることがたま~にありますが
このときはまさにその状態で、しばらくその場を動けなかったのでした。

ミュージアムショップでこの図録が欲しいと思い尋ねたところ、
平成18年に出版された図録は、すでに在庫が無いといわれてしまい・・・。

先日の京都、京阪三条でふらりと入ったブックオフでそれを発見したのです!
即買いです(^^)

 

ふたつ目(写真右上):黄瀬戸の豆皿。

酒器と豆皿をテーマになさっているギャラリーうるうさんで発見。

2015年の12月にオープンなさったばかりのうるうさん。
雪の日の訪問だったので、タイミングよく(!?)他にお客さまがおられず
ゆっくりと店主の橋爪さんにお話を伺うことができました。

やわらかい黄色に緑が効いた愛らしい姿に
手にとって思わず「わぁ~!」と声の出たつくりの素晴らしさ。

実はわたしはあまり陶芸作家さんのお名前を知らないのでおたずねしたところ、
(お名前を聞いても、すぐに忘れてしまうのです(汗)
瀬戸で作陶なさっている柴垣六蔵さんということでした。

価格を伺い、またもや驚きの声がでてしまいました。
ご本人が自分は職人だとおっしゃって、価格を抑えておられるとのこと。
思わず頭が下がりました。こちらも即買いです。

うちでつくっているものは磁器なので、土ものの器は他の作家さんのものになります。
土ものも好きなので、ギャラリーに行くとついつい探してしまいますが
それでもよほど気に入らないと買いません(笑)

帰宅して豆皿を広げたところ、ダンナが
「ちょうどこの人のつくるものが気になっていたんだ~!」ということで、有名な方だったようです。
いい買い物ができたと、ますます嬉しくなったところでした。

仙太郎の「すはま」

そして、おみやげ最後は和菓子。

京都は魅力的なお店が多いので迷いに迷うのですが、
今回はこちら。仙太郎の「すはま」。

大豆と小豆の滋味をいただきました。

花祭窯で器展~見るサル・聴くサル・言うサル~

こんにちは!ふじゆりです。

歳の瀬の器展をしています。
テーマは「暖」。
気持ちが暖かくなるような器使いが出来るとうれしいな、と。

花祭窯器展

企画展のときは、和室にお膳のディスプレイをします。
毎回感じるのは「塗りもの」の力。

つい最近まで使われていたという古い塗りのお膳やお盆。
器をそのうえに並べるだけで、重厚な雰囲気が生まれるのは
やはり本物の持つ力のおかげだと、つくづく感じます。

干支申見ざる聴かざる言わざる

来年の干支は申ということで、毎年恒例の置きものも展示に間に合いました。

見ざる聴かざる言わざる に 見るサル言うサル聴くサル の組み合わせ。

個展などでお会いした方はおわかりかと思いますが
つくり手の藤吉憲典はとても話好き(=おしゃべり)なので
見ざる聴かざる言わざる では説得力が無いだろうと(笑)

お時間のある方、お近くにお越しの方
お越しをお待ちいたしております。
---------------------------
花祭窯 暖の器 展
2015年12月23日(水)~12月29日(火)
福岡県福津市津屋崎4-8-20 花祭窯にて
OPEN11~19時

追伸)藤吉憲典の干支の申は、東京町田のももふくさんでもご覧いただくことが出来ます。
http://www.momofuku.jp/

藤吉憲典2015下半期の予定。

こんにちは!ふじゆりです。

藤吉憲典の2015年下半期の予定が出揃いました!
機会をくださいました皆さまに、心より感謝申し上げます。
すべての場所で全力投球すべく、しっかりスケジューリングしてまいります。

  • 開催中~7月12日(日) 熊本 SUNNY 蕎麦猪口展
  • 7月18日(土)~8月1日(土) 豊橋 ギャラリー濫觴 個展
  • 9月25日(金)~9月29日(火) 福岡アジア美術館 つやざき工藝倶楽部企画展
  • 10月9日(金)~10月17日(土) 大阪 ギャラリー縄 個展
  • 12月3日(木)~12月13日(日) 鹿児島 壺中樂 個展

※当初8月に予定していたギャラリー縄さんでの個展が10月に変更になりました!

9月の福岡アジア美術館は、アート作品メインの企画展になりますが、
そのほかは、食器を中心とした個展となります。

新たに個展案内状の送付をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
個展案内状申し込みhttp://sobachoko.fujiyoshikensuke.com/?pid=12577563

SUNNY蕎麦猪口展
7月12日(日)まで開催中の蕎麦猪口展の案内状。

熊本へ SUNNYさんとGrünさん

こんにちは!ふじゆりです。

梅雨晴れの週末、熊本方面に出かけてきました。

オープン2周年で記念の蕎麦猪口展を開催しているビストロ&バーSUNNY(サニー)さんと
2015年4月にオープンしたばかりの南阿蘇のGrün(グリューン)さんにおじゃましてきました。

Bistrot & Bar SUNNY

SUNNYオーナーの藤川さんとは、藤川さんがお店を独立なさる前からのご縁です。
藤吉の器をとても気に入ってくださっていて、
昨年のオープン1周年記念に蕎麦猪口展を開催したいとご相談いただき、
今年は2周年・2度目の蕎麦猪口展となりました。

ビストロ&バーSUNNY蕎麦猪口展

SUNNYに蕎麦猪口が並ぶのは、この期間だけ。

熊本SUNNY蕎麦猪口展

今年は赤絵の蕎麦猪口もたくさんお届けすることができました。

藤吉憲典蕎麦猪口展

---------------
藤吉憲典 蕎麦猪口展
2015 6/20(土)~7/12(日)
SUNNY 熊本市中央区水道町4-39-2F
TEL096-355-4188
(営)18時-26時(水・土・日は13時‐26時)
---------------

見慣れている蕎麦猪口も、場所が変わればまた違って見えるので不思議です。
これだけの数が並ぶのもめったにない機会。
美しく並んだ蕎麦猪口を見て、とっても嬉しくなりました。

SUNNY訪問は、お料理とお酒も楽しみのひとつ。
おいしくて美しいお料理に、藤川さんのつくるカクテルがおすすめです。

7月12日まで約3週間の期間、手にとって選んでいただくことが出来ます。
ぜひ、お料理とお酒を楽しみながら、蕎麦猪口をご覧ください(^^)

Grün

グリューンさんは、南阿蘇に今年4月オープンしたセレクトショップ。

オーナーの岩田さんが津屋崎の花祭窯まで訪ねていらっしゃったのは昨年のこと。
東京のももふくさん、鹿児島の壺中楽さんで藤吉憲典の器に出会ったといい
器のウラに書かれた「憲」の名を手がかりに、雑誌やネットで調べて来られたのでした。

南阿蘇グリューン

南阿蘇、きらきらの緑のなかにグリューンさん、ありました。
古い道具箱や箪笥をディスプレイに使い、落ち着いた雰囲気。
広い窓から望む景色も緑がたくさんでとっても気持ちよかったです。

南阿蘇グリューン

オープン前にお求めになった藤吉の器は、もうほとんど売れてしまっていて
あちこちからお問い合わせがあったとのことで、嬉しい限りです。

お取引先さまがあちらこちらにいらっしゃるおかげで、
いろんなところに足を運ぶ理由が出来るのは、とても嬉しいことです。
訪ねて行く場所がある幸せを、あらためて感じた週末でした。